太田記念美術館 太田記念美術館収蔵品展

#その他芸術、アート

6月17日のサンデーモーニングではオウム事件を振り返っていて、浅井さんが日本人が宗教というものと向き合ってこなかったからだ、という事をいっていて、まさにその通りだと思います。

一方で金子さんは思想の空白があったということで、地方分権などそちらに切り替えられなかった、ということを仰っていました。それはもちろん必要なのですが、金子さんには宗教・文化を切り離して社会を論じていこうという傾向が強く、日本人のそういった態度が現代社会の脆弱性を招いて、しかるべき社会制度の変革もできないような状態にしてしまっているのだと思うのです。

仕組みの低劣さというのの裏側には一人一人の劣化、そして人を支えている文化力の低劣化があるわけで、そこを切り離して仕組みだけ論じて良くしていこうというのは、そういったものの更なる低劣化を招き、率直に言って「マッチポンプ」だと思います。

たとえば今回のアメリカからの汚染地図の情報を公開しなかった、というのですとか、もう明らか人間そのものの問題だといえるでしょう。そしてこれからの日本はそういったところに注目していかねばならないと思うのです。

また、金子さんは信仰していたというより、殺人犯が信仰に寄りかかっていたのではないか、といっていましたけど、そういう要素はやっぱり大きいと思います。方針転換して損切りができないといいますか。。。
単純に較べると良くないですが、一部分を並べれば、原子力ムラの安全神話に対する「信仰」も似たものだと思います。間違えに気が付いた時に方針転換ができなかったという面では、ソニーも大鑑巨砲主義もポリオの生ワクチンも同じであって、そういったものが日本国内に蔓延しているということでしょう。その最も間違った突出した例、としてこの事件を見て行くことで、社会に生かすことができるのではないかと思います。

官邸前の1万人デモは、サンデーモーニングなどではデモの風景がフラッシュのように3秒くらい流れただけで、事態の大きさと比べるとアリバイ作りという評価が適当でしょう。本格的なものは、私がみた中では市川寛子さんが直接取材を行っていたもののみです。報ステで古舘さんもさらっと触れたみたいですね。

それと再稼動については財務省・経産省が決めたはずで、首相はそれの拡声器に過ぎないのですから、もっと財務省に突撃の直接取材をするとか、そういうことをテレビはするべきだと思います。いくらなんでも顔と名前がテレビに出てこなさ過ぎると思います。

金子勝さんにも、テレビの外からでいいのでそういった矛盾をもっと盛んに攻撃してもらいたいですし、メディアの抜本的な制度改革を提案してもらいたいと思います。

続いて、行って参りました。

こちらは特に展示の縦糸になる学説もなく、総花的な展示で、それだけに良い作品も多かったです。

勝川春扇のものと英泉のものと、増上寺の三解脱門が描かれているものが二つあり、今ある建築物が描かれていることは意外と少ないので、見え方が参考になりました。
門の前で笠を売っていたりしていました。

歌川広重「京都名所之内 金閣寺」は相変わらず庶民っぽい人が中で遊んでいるんですけど、どういう意識やシステムだったのかが気になります。

明治の浮世絵師豊原国周の解説によると、三枚続きに一人の役者を書くのは国周の創始だそうですが、こういう創造は都市の生産力にもよりますかね。

役者といえば大島さんは、ちょっと前のほこたては最初のかりなさんを紹介した所が熱っぽい感じで、演技も上手くてとてもよかったと思います!

17日のほこたてはくすだまを割る大島さんがかわいらしかったと思います!やっぱり、普通に喋っていて、格段に華があると思います。ろうそくを触ったのも茶目っ気があったと思います。

お馬さんに乗った大島さんはかわいいですし、もうちょっとだケロ、の大島さんもとてもかわいらしいと思います!

みぃちゃんは自分の事を芸能界に向いていないんじゃないかと書かれていますけど、芸能界は元々人の前に立つのが苦手で、だからこそそれをプラスに変えている人も多いので、そういう意味では向いていると思います。
リラックスしてファンに心を開くのは、アイドルとして絶対的な価値なので、工夫してみてくださいね。

そういう課題がありそうな人は多いですけど、意外そうなところでいえば、北原さんにもそういう課題があるような気がします。

武術界ではたとえば「内に志有りて、外にはするを気と云ふ也。たとへば、志は主人也、気はめしつかふ者也。志内にありて気をつかふ也。気がはつし過ぎてはしれば、つまづく也。」(兵法家伝書 31ページ)なんていうことばがあるんですけど、この最後に書かれているパターンが北原さんにずばりだと思います。

エネルギーが沢山あるんですけど、上手く内側に溜まらないで空回りしちゃっているんですよね。なのでオーバーフローして妄想が止らなくなったり、踊りも異常なぐらい元気だったりするんですけど、大島さんのような端正なエネルギッシュさに繋がらないんですよね。

なので、みたことが無いんですけど、恐らく握手会とかでも元気なのでしょうけど、この言葉でいう「志」。そういったものが充実して心を開いているという状態にはなっていなんじゃないかと思うんです。

この状態にを改善するにはやっぱり力を抜くことで、手首でもこまめに振って、後は動く時に軸を上手く意識できたりすると良くなってくるのではないかなぁ、と思います。

自動車部は細川さんの話を聞いているときとか、表情に変化があって、それと何か良い感じの雰囲気があるのがとてもよいところだと思います。雰囲気にかわいらしさが滲んできているような気がします。

会話のキャッチボールも、細川さんの気持ちを確かめるような感じで、とても上手かったと思います!

スープカレーの第8話は博愛のやりとりとか、結構面白かったと思います!

しかし、あさっては憂鬱?
みぃちゃんは良くも悪くも切迫感を持っている人だから、そのバランスを取る意味でも、日日是好日、という禅語ですとか、ぴったりだと思います。CCさくらたその、ぜったいだいじょぶだよ、という言葉に一番近い禅語を探した時に浮かんだ言葉なんですが、やっぱり、日々の課題をこなしていこう、という気持ちと同時に、絶対的な安心感といいますか、楽しいな、という気持ちが無いと、本当に良い仕事って出来ないんですよね。そういった気持ちを心の底に持てるように工夫してもらいたいと思います。

ジョブズが死ぬ前に、楽しい日も厳しい日もあったが悪い日はなかった、といったそうですが、これは「日日是好日」の意味そのものだと思います。

お洋服は首のまわりの飾りとか、かわいらしかったとおもいます。

おねえを見分けるのも、お見事でした!当った時の勝利のリアクションとかも、とてもかわいらしかったと思います。
最近は凄くカメラに一人で映っている時が、雰囲気があってかわいらしいと思うんですけど、逆に、みんなで映っている時に、油断している時があるかも。
自分が映っている時はなるたけリラックスして、あんまり映っていない時は、寛ぎつつも、もっと心を澄ませた方がかわいらしいかもしれません。

ただ、勝ったときのコメントは使われなかったんですかね。
横山さんも当ったんですけど、声を発している所が使われておらず、何か適当にいってしまえば良いとおもいます。(何か言ったのかもしれませんけど)

縄跳びも、体重が軽いとはいえ、気合が入っていたと思います!色っぽい所もあってかわいらしかったと思います。
みぃちゃんの笑顔は人懐っこい感じがするのがとてもよいと思います!

しかし、あれ、この人佐藤さんじゃないの、と思ったら佐藤六段でした。この人ずっとジャニーズ系で売っていたんですけど、ある時いきなり竹中直人路線に変更したんですよね。桂だったんですねぇ。

「もったいないから寝たくない。」の写真も、自然な笑顔で、とてもかわいらしかったと思います!お昼寝写真も、ぷにぷにしていて、すごく可愛いと思います。

柏木さんの被災地公演は、子供とタッチをしている所とか、ふんわりとした魅力があって、これは子供たちの記憶に凄く残ると思います。
おつかれさまでした。

書道の「光」もこだわりが表現されていて良い感じだと思うんですけど、予想を微妙に裏切るような面白さは無かったかも。
いくつか観て思ったんですけど、バラエティなどで、少し悪い意味でかしこまってしまう所はあるのかも。場に溶け込みきっていないといいますか。
うち解けたところがいくらかあると、もっとさらに面白味のある発言とかが勝手に出てきたりするのかも。
肩の力を抜いて、リラックスしてくださいね。

北原さんの書道の「光」は、なんかごつごつしていて四角くてすさまじい感じ、といいますか、結構面白かったと思います!
書道には書道は書道だよ派と、書道はデザインだよ派がいるんですけど、デザイン派の視点でみると面白味のある字だったと思います。

台風の時のお天気もみたんですけど、声色が乾いていて抑揚が無いかも。お天気コーナーは癒しになる、と後輩にアドヴァイスをされた方がいらっしゃいましたが、人は声色で気持ちだったり、メッセージを伝えることができるので、これを聴いていらっしゃる人に、どのような気持ちで午後を過ごしてもらいたいか、といった事を考えつつ、それを声色で伝えてみると良いかも。

ヨガをなさっているなら、猫のポーズが胸式呼吸の良いトレーニングになるので、リラックスして、打ち込んでみるのもいいかも。ただ、○門に力を入れろとか、指示する流派がありますけど、身体の力を抜いてバランスでポーズを取れれば勝手に適度に筋肉が締まるもので、意識して力を入れると失敗すると思います。なのでそういう所に当ってしまった時は、指導者を変えるか、聞き流すと良いかも。
他にも細かい指示をする流派がありますけど、ヨガで一番大事なのは、力を抜いた結果、そのポーズになるということなので、そういった指示が出た際は、参考程度に聞いておくのが成功する秘訣だと思います!

あとはやっぱり手首でもこまめに振ってみると良いかも。

思いついたんですけど、「雨」がつく曲だけを集めたカヴァーアルバムを出すとかどうでしょう。「雨」とか「雨に唄えば」とか「雨に濡れても」とか「雨の日と月曜日は」とか(個人的な趣味)

戻って浮世絵には、羅生門で活躍する渡辺綱が描かれていたんですけど、本来は羅城門のはずだけど、と思ったのですが、ウィキペディアによると近代まで羅生門と表記されることが多かったらしく、昔からこの呼び方なんですねぇ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました