2015-12

スポンサーリンク
#その他文化活動

10月29日そもそも総研

29日のそもそも総研では、G7でマイナンバーをやっているのは日本だけ。イギリスは日本が議論を始めた時に不祥事が頻発して費用対効果が釣り合わないというので撤退した、というはなし。ではなぜやるのかというと公共事業なのだろうという大学教授の話。マ...
#その他文化活動

イスラム教徒入国禁止のトランプ氏発言に抗議デモ

()は直近で似ていると思ったのはNHKの籾井氏ですね。暴言を言って本音をちらつかせて、周囲を威嚇したり、本音レヴェルで支持を集める手法が似ています。こういうのは笑ってしまってはいけなくて、まじめに潰していく動きが必要です。
#その他文化活動

週刊 ニュース深読み「どうする?保育士不足 働く親を支えられるか」

は給料を上げればよいだけで、話し合うことすら欺瞞に感じられます。
#音楽レビュー

レコード芸術 2015年12月号

の「提言――「BOX」の美学……片山杜秀」は短文ながら爆笑もの。今まで一番笑わせてもらっているのは片山さんの文章のような気がする・・・・。文章の構成が巧みですし、衒いが無く、過剰なマニア魂が面白いのでしょう。「宇野功芳の「見たり,聞きたり」...
#その他文化活動

1月8日そもそも総研

8日のそもそも総研では、矢部宏治さんのベストセラーの解説回。そもそも日本が立憲主義だというのが虚妄だったのではないかといったお話。まずは日本には人権を後退させようとする押しつけ憲法改憲派と人権派の護憲しかなかった。人権を前進させる改憲派がい...
#その他文化活動

女性裁判官は全員が「違憲」意見 夫婦同姓の合憲判決

()は別姓が選べないというのは著しく不当です。世間的にはリベラルに分類されるであろう孫崎享氏(ただ、言葉の端々をきいていると実はいわゆる「保守」的な価値観が強い人なんですよね。)にして、12月17日の「おはよう寺ちゃん」で、一緒の方が良いと...
#その他文化活動

10月23日そもそも総研

は特殊法人の無駄不動産について。こういうのはずっと改善されないものが沢山あるみたいですね。片山杜秀さんが「(耕論)虚と実 片山杜秀さん、UKさん」()で民主党は、それで失敗しました。事業仕分けをすれば、財源がドンと出てきていろいろ改革できる...
#その他文化活動

福島第一で屋上の高濃度水が海へ流出

()では漁師の方が、何があってもまた謝れば済むと思っているんじゃないか、といっていましたけど、その通りです。そのようにならないためには責任をとることが欠かせません。トップから責任者まで辞任をして、全財産を漁師の団体に供出するかことが必要なの...
#その他文化活動

11月6日羽鳥慎一モーニングショー

6日の「羽鳥慎一モーニングショー」で玉川さんが突っ込んだところによれば、口座を開く時にマイナンバーを伝えるかどうかは任意であり、脱税対策として機能しないという話に。海外口座もありますしね。政治家とか脱税対策を強化されたら困るのに何故平気でマ...
#その他芸術、アート

サントリー美術館 生誕三百年同い年の天才絵師 若冲と蕪村 第6展示期間 その9

「伊藤若冲 筆 白象群獣図 一面 紙本墨画淡彩 江戸時代・18 世紀」は若冲の桝目描の中でも完成度が高い作品、ということで、象さんがかわいいです。障子の穴を連想させるような枡で、立体感を出す効果もあるように思います。
スポンサーリンク