2017-05

スポンサーリンク
#その他文化活動

加計学園問題で前次官会見の波紋広がる

()の会見は犯罪の告発であって、「波紋が広がる」という表現は政府に必死で媚びているように思いますね。番組中のテロップも「前次官に反発」でしたし。
#練習用

NHKドキュメンタリー – エマニュエル・トッド 混迷の世界を読み解く その6

かつてマルクスは「世界の労働者よ団結せよ」といったが団結したのはエリートだった。エリートと労働者が団結し国という単位を大切にしなければならない、とトッド氏。この団結を一番邪魔しているのは、いわゆる内部のプロレス的なものだと思う。エリートとし...
#その他文化活動

次の退位、早期に開かれた議論を 有識者会議・御厨座長代理

()の安倍政権のように『右』に支持基盤のある政権でなければ、対応できない。は意味不明。それに「あの」面々が通常の意味で「右」であると?右ではなく嘘吐きでは?それとも嘘吐きこそが「右」なのか。
#その他文化活動

「朝日新聞は言論テロ」Facebookの投稿に安倍首相が『いいね!』

()は国民が知るべき首相の思想を示す典型的な事例なのに、テレビはどこもやりません。
#その他文化活動

外遊のトランプ大統領、手を繋ごうとしたらメラニア夫人がピシャリ。2度の「悲劇」が映像に収められる。

()は「アッキー」のようなガス抜きとして戦略的にたれかが指示したのではないか。そう思いますね。
#その他文化活動

文部科学省前次官が会見「文書なかったことにできない」

()は注目の会見にもかかわらず各社中継せず。下らない首相の会見は長々と時間を取ってずっとやるのですけどね。テレビ局は視聴率を向いているのではなく、ましてや国民を向いているのではなく、官邸を向いているのは明らかでしょう。遅れてすぐに詳報すると...
#その他文化活動

野村修也@NomuraShuya

氏のTwitterの、()という、加計学園に関する安倍にプラスになることを何とか言おうとする必至の気持ちが伝わってくる野村修也氏のツイートは、同じ論法で安倍の関与を推測できると、その愚かさが話題になっています。()も法律ですぐやればよいとい...
AI

李世ドル九段がアルファ碁に初勝利 人間対象のソフトウェア実験に批判も

()の4局目の人間の勝利は示唆的だと思います。大優勢な囲碁を人間側の妙手を契機に混乱をきたして負けてしまったわけですが、機械の弱点が出たという評がある一方、私の感じですと、相手の妙手に裏をかかれて調子を崩すのは人間臭い。ディープ・ラーニング...
TED

スーパープレゼンテーション 「うまくいっていない難民制度、これが改善策だ」 アレクサンダー・ベッツ

は難民の希望を聞くことで幸せなマッチングが出来るといった内容。難民の子供が死んだ映像が流れるとそれに流されるが、実際は200人の子供が地中海で亡くなっている、といった矛盾は常に感じていたものです。ただ文化的な軋轢については触れていない。触れ...
AI

将棋 タイトル戦に「叡王戦」 八大タイトルに

()はやっぱりネットのコンテンツとして将棋に力があるということなんでしょうね。パソコンの棋力向上で将棋界はすっかり変わってしまった感じですけど、得るものもあるのかもしれません。テレビの企画でコンピューターの優劣の見解を画面上に表示した早指し...
スポンサーリンク