スポーツ 亡くなった米NFL元選手、99%に脳疾患CTEの徴候研究 は由々しきことです。日本でも相撲などで調べなくてはいけないと思う。相手を痛めつけることをしない競技特性である相撲にも、危険な取り組みが増えています。そういう手を良識によって制限していくこと。また立ち合いで手を付けることを徹底することも衝撃を... 2017.08.21 スポーツ
#その他文化活動 NHKの「731部隊」番組、中国で反響呼ぶ ()のNHKの番組はみていませんが731部隊の概要は知っています。これは日本固有の問題ではなくて、ある教育をするとあるタイプの人間ができ上がるという問題を提起した事件です。中国の歴史を見ていくと、その国家システムは意外なほど日本を参考にして... 2017.08.21 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 8月15日 たまむすび は町山智弘氏の「白人至上主義者と反対派が衝突し1人死亡、負傷者多数 バージニア州知事が非常事態宣言」()の事件の解説。リー将軍は南軍に所属していたが奴隷制には反対していた人だった、とのこと。報ステでは奴隷制に賛成だったといわれていたので、報... 2017.08.20 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 8月13日 池上彰の戦争を考えるSP第9弾 『特攻』とはなんだったのか その8 日本軍の残党が電通に流れたというのもむべなるかというところです。その会社の活動はまさにそのものです。そう考えると「社風」の由来も推測できますよね。鬼何とかというのも日本軍の発想ですよ。国家に寄生して倫理のかけらもないところも同じです。 2017.08.19 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 8月13日 池上彰の戦争を考えるSP第9弾 『特攻』とはなんだったのか その7 最後は特攻機に向かって桜の枝を女学生たちが振っている写真はこの時だけのために動員された、本当は泣いていた、イメージ操作だった、ということを池上彰氏は初めて知ったとのこと。本当に情報操作に満ちている、それは現代と何も変わらないな、というの感想... 2017.08.19 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 8月13日 池上彰の戦争を考えるSP第9弾 『特攻』とはなんだったのか その6 4000人以上の犠牲者を出した戦艦大和の「特攻」では、負けることによって新生日本を期する、という乗組員の言葉。負けるには首脳が敗北を認めればよいだけで、死ぬ必要はない。日本のためにはむしろみんなで首脳たちがいるところに特攻してもらいたかった... 2017.08.19 #その他文化活動1社会
スポーツ 夏の高校野球 仙台育英サヨナラ 大阪桐蔭春夏連覇消える ()はやっぱり笑顔を大切にしたのが良かったと思います。ピンチでも笑いすぎるぐらいに笑っていたのでどうしたのだろう、殊勝なことだ、と思っていたのですが監督の指導方針だったんですね。ほかの高校も全般的に笑顔が多いのは良いことだと思ます。点数がた... 2017.08.19 スポーツ
#その他文化活動 NHKドキュメンタリー ザ・プレミアム ドキュメンタリードラマ「華族 最後の戦い」 放送予定のこの番組では戦後皇室と国体を守った華族を特集するそうですが、果たしてどのように物語にするのであろうか?戦前戦中戦後の天皇の発言はしっかり放送するのであろうか?やらないのであれば嘘で塗り固めた大本営発表を再び再現することになるといえ... 2017.08.18 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 8月13日 池上彰の戦争を考えるSP第9弾 『特攻』とはなんだったのか その5 ちなみに司馬遼太郎氏の天皇真空説は穏当に言って「逃げ」ですよね。結局何も語らなかったに等しい。ここは保身を図るべきではない重要な論点なのです。そしてそれは磯田道史氏など司馬遼太郎氏を讃える歴史家などに受け継がれているように思える。それでなく... 2017.08.18 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 戦没者追悼式で天皇陛下が「お言葉」 退出前、記者が見た異変 ()といった行動なども、こういった天皇の発言の歴史を知らないと意味が理解できず、いたずらに(報ステで保阪正康氏が言っていたように)「政治的」に理解してしまうことすらあるでしょう。それはメディアの責任です。 2017.08.17 #その他文化活動1社会