https://www.yomiuri.co.jp/national/20200913-OYT1T50140/
とのことですけど、怨親平等で有名なのは元寇で攻め込んで来た側の兵士も一緒に供養したことです。しかし元側の兵士は命令されてきた来ただけで、命令主体である信長とは全く違うと思う。
ちょっと怨親平等の拡大解釈なのではという気もします。
私がそういった事例を知らないだけかもしれないので、ご存じの方がいたらご教示ください。
宗教・思想・哲学とのことですけど、怨親平等で有名なのは元寇で攻め込んで来た側の兵士も一緒に供養したことです。しかし元側の兵士は命令されてきた来ただけで、命令主体である信長とは全く違うと思う。
ちょっと怨親平等の拡大解釈なのではという気もします。
私がそういった事例を知らないだけかもしれないので、ご存じの方がいたらご教示ください。
コメント