ブラタモリ「#14 松江 ~国宝 松江城の城下町は どうつくられた?~」

国内番組

は松江城から。城の中の井戸があるのは理想的な構造だ。

宍道湖の海運で昔から栄えていてそこに城が建ったとのこと。

松江のようなところは江戸時代の地形が残っていて良いですね。

山を切り開いて湿地帯を埋めたとのこと。人力の大工事です。ここら辺は水びたしという表現が一番しっくりくる感じだ。
ブラタモリを観ていると日本は平地がほとんどなくてものすごくたくさん近世に埋め立てたことが良くわかりますね。

初期なので地質ネタが少ない印象だ。
やっている間に番組の形が見えてくるのが不定形のこの番組らしい感じです。

大橋川の川幅を広げる工事で宍道湖の汽水域が広がりシジミが名物になったとのこと。
汽水域の話はブラタモリの名物ですよね。浜名湖の鰻や高知の上海ガニ系のカニが良かったですけど、もしかしたらそういうのも育てられる感じなんですかね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました