メディア 渡航中止、10月以降段階的解除 相手国の入国緩和促す は速いですよね。五輪に向けたものだと言われます。つまり自民党に巨額の献金をしている電通のためならこれだけ速いということです。それについて触れないテレビなどの報道はすべて極めて腐敗しています。 2020.10.03 メディア社会
メディア 携帯大手、値下げへかじ 菅政権が包囲網 その1 ということであらゆる菅の悪行を隠してテレビではこればかりをやっていますが、せめて携帯料金についてやるなら安倍政権下であれだけ下げるといって下げられなかったわけで、その失敗の原因について追及するべきなのではないか 電通の振... 2020.10.03 メディア社会
ニュース番組 10月3日 報道ステーション では野村修也氏は日本学術会議側は基準を明確化するべきだと言っていましたが具体的にどのように明確化できるというのでしょうか。菅政権とどっちもどっちというポーズを取るために、意味のない難題を吹っかけています。 2020.10.03 ニュース番組社会
スポーツ ロメロが球場特別ルールに泣く…天井直撃ゆうゆう走ったら は天井でもホームラン性のものとフライ性のものでは当たる場所が違うのだから当たる場所で区域分けしてホームラン判定になるところを作るべきだと考えます。 2020.10.03 スポーツ
WORLD アメリカ大統領選TV討論会「ひどい討論会だった」 米メディア の米メディアの言い分も、トランプが会話できればバイデンも会話しただろうのでどちらも酷いという言い方は極めておかしなものです。 2020.10.02 WORLD
WORLD トランプとバイデンの限界を露呈した第1回大統領候補者討論会 こういうどっちもどっち的な総括はおかしい。少なくともバイデンは嘘を付いていないのだから。嘘を付いた分だけトランプから点を引くべきだ。つまり比較にならない大差なのです。 2020.10.02 WORLD
メディア 9月12日 ロンドンブーツ1号2号田村淳のNewsCLUB ゲスト青木理 その2 首相の辞任に関してはNHKが一番早かったらしく「いたこのような人がいて素晴らしい所なんだろうな。」とのこと。「不健全だと思っている」とのこと。 菅に関しては、安倍政権の悪い所を正そうといっていない、と青木氏。というより安倍政権下で行... 2020.10.02 メディアラジオ社会
社会 日本学術会議 会員の一部候補の任命を菅首相が見送り は与党に近いと得をする独裁政権の傾向が露骨に表れた事例だ。 テレビでで報道されないの知られていませんが、安倍政権の数々のスキャンダルの実働部隊は菅です。その一端がわかりやすく示された最初だ。 他の会員が自分も辞める... 2020.10.02 社会