iroironakizi

スポンサーリンク
国内番組

ブラタモリ 「#97 有馬温泉 ~有馬温泉♨人気は なぜ冷めない?~」

では日本で最も伝統がある有馬温泉の泉質の秘密について。鉄分が豊富でそれが酸化して赤く見えるとのこと。鉄分には保温性があるのだそうです。 加えて炭酸が豊富。炭酸水が有馬の名物とのこと。 塩分は海水が三パーセントであるのに対して4...
国内番組

ブラタモリ 「#100 宮崎~なぜ宮崎は“南国リゾート”になった?~」

の答えは観光会社が南国の木を植えて雰囲気を演出したらしい。 ただそもそも南国系の木が自生しているところでもあるとのこと。 鹿児島の方が南なのになぜ宮崎が南国イメージがあるかというと、どうも一つは鹿児島より晴れている日が多いのが...
社会

(記者解説)内閣支持率、30代も低下 コロナ対応に不満、解散判断に影響? 世論調査部・磯部佳孝

は「安倍内閣の「岩盤支持層」だった30代」でも支持率が低下しているという話。 何で30代かというと、ネットを使っていたのだけれどもネットの使い方を知らなかった世代ということなのだと思う。安倍政権のネット工作員を「自分たち...
国内番組

ブラタモリ 「#99 薩摩の奇跡~なぜ鹿児島は明治維新の主役となれた?~」

では石について解説。シラス台地の下にはたんたど石という硬く柱状節理で割れている溶結凝灰岩があるらしく、これを台場の建設などに利用していたとのこと。 長い間列強とのトラブルに晒されていた薩摩は江戸より早く台場が築かれそのおかげで薩英戦...
スポーツ

復活V照ノ富士「恩返し」引退慰留の師匠から優勝旗

は下がってから上がったドラマのようになっていますけど、公傷制度がなくなったせいで、番付の極端な上下という、いらない負担をかけてしまった感じなのではないでしょうか。 八百長問題がありましたけど、それも公傷制度が無くなった弊...
第2次世界大戦

テレビ朝日「スーパーJチャンネルSP 終戦70年特別企画 いま、言い伝えるべきこと~70年目の証言~」その2

半藤一利さんの山本五十六に関する記述は特に信用できません。 山本五十六のガダルカナルの撤退戦を讃えたりする一方、同時期の大本営発表の段になるといきなり主語が「参謀本部」になるんですよね。 参謀本部とともに大本営を構成する海軍の当時の...
ラジオ

7月21日 大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト 岡田晴恵

では岡田晴恵教授はいつもメイク室で寝落ちしているとのこと。生活習慣が変わられたでしょうから大変だと思うんですよね。 「SARSのウイルスがより賢くなって戻ってきた」との表現。なので「検査するしかないんです」とのこと。 テレビと...
第2次世界大戦

テレビ朝日「スーパーJチャンネルSP 終戦70年特別企画 いま、言い伝えるべきこと~70年目の証言~」その1

はゼロ戦部分だけ観たんですけど、当初ゼロ戦に頼って連戦連勝を重ねていた日本が、弱点を解析されると逆にアメリカの戦闘機に手も足も出なくなり玉砕を繰り返すようになったというお話。 これだけ観てもやっぱり、日本は最悪合理的に取れる作戦は、...
ニュース番組

7月24日 羽鳥慎一モーニングショー その3

一茂氏はgotoを決めた時にはこの流行は予測できなかったと言っていましたけど、緊急事態宣言解除後だとしてもできましたし、実際goto決めたのは前年以前です。壁に激突しそうだったら身をひるがえすのが生き残る人間だ。そのまま追突するのが日本政...
ニュース番組

7月24日 羽鳥慎一モーニングショー その2

長嶋一茂氏は患者が増えていく様を表した「幾何級数的」という小池の言葉使いを批判。意味が解らないという話。これはこういう話の時に絶対出てこなければならない話なんですけど、誰も言わないことで重要なのは、旧日本軍も意味不明な言葉を使っていたとい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました