メディア 2018年10月27日 久米宏ラジオなんですけど 原発, 小泉進次郎, 枝野幸男, 立憲民主党 は安倍が出てくるとテレビのチャンネルを変える人が多いといった話。 本当に自動で切り替わるテレビを発売してほしいものです ゲストは立憲民主党の枝野氏。 立憲民主党は本当の保守だということを国民に知らせないといけない、と久米さん。 ... 2019.11.29 メディアラジオ社会
社会 12月9日 久米宏 ラジオなんですけど その2 中国, 働き方改革, 本論は働き方改革について。 日本人はしっかり働いているのだが、石油が沸き出るわけでもなければグーグルのように儲かる産業もなく、しっかりやっても生産性が低いと見積もられてしまうとのこと。 つまり現場の働き方が悪いといったような通説は嘘... 2019.11.28 社会
メディア 2018年3月25日 サンデーモーニング 風をよむ では寺島実郎多摩大学学長は右派はまじめな人間が多い、とも言っていましたが、籠池みたいな人間が利益を求めて「右派」になる。それが雪だるま式に膨れるというのが戦前の日本も含めた一つの典型だ。 そういったことを無視して「まじめ」などという... 2019.11.28 メディア
スポーツ 2018年7月29日 サンデースポーツ では、レガシーを残さないのはむしろ無責任、と大越氏。しかしそもそも箱モノを建てたい、広告代理店にお金を流したいだけのオリンピック開催が無責任です。それを言わねばばなりません。 2019.11.28 スポーツメディア
スポーツ (耕論)五輪と政治 木宮正史さん、慎武宏さん、玉木正之さん の玉木正之氏の 日本ではあまり批判されませんでした。 のくだりはしっかり言い切っていますけど、ネットなどでの批判はそこそこあったでしょう。「大手メディアには」と限定するべきで、やはりそこは媒体的にタブー視したといわ... 2019.11.27 スポーツメディア
歴史 (ひもとく)オウム真理教と閉塞の時代 危機感植え付け遊びを本気に 片山杜秀 はカルトとしてオウム真理教と戦前の日本を率直に並べた文章。 書かれずに北一輝でお茶を濁されていますけど、偽科学に対して戦前にあったものは天皇制だといえます。 出発点が偽りだとすべて偽りに化けていくという典型をこの二... 2019.11.27 歴史社会
国内番組 NHK 世界制服「ホテルを制服」 はイギリスのホテルをはじめ軍隊と関係が深いところが多かったですね。 そこに民族色であるとか、主張であるとか、ファッション性であるとか、考えに考えて練り込んであります。 トレンドとしてはかつては明るい色が多かったのが、最近はシッ... 2019.11.27 国内番組
海外ドキュメンタリー ヒストリーチャンネル クレイグ先生が解く!地球の秘密 は「イエローストーン国立公園の超巨大火山「スーパーボルケーノ」」について。 水の中で銃を撃つなどあの手この手で爆発の衝撃を再現。 楽しそうに実験していて、楽しかったですね。 日本にも超巨大火山が存在します。こ... 2019.11.26 海外ドキュメンタリー科学
WBS 2018年11月16日 [WBS]ワールドビジネスサテライト は情報銀行について。 ビッグデータが莫大な利益を生み出し続けていますけど、それは今まで個人情報を提供した価値の分だけ、個人に還元されてこなかったからだといえる。 今までFacebookなどに搾取されて来たのがフェアな関係に近づ... 2019.11.26 WBSWORLD
ENGLISH November 16, 2018 [WBS] World Business Satellite About information bank. Big data continues to generate enormous profits, but it can be said that it has not been ret... 2019.11.26 ENGLISHWBSWORLD