ラジオ 7月1日 久米宏ラジオなんですけど 前川喜平, サンキュータツオ, 読売新聞, ではサンキュータツオ氏が巨人連敗と読売の前川報道の関連性を調査。 まぁ、読売の名前がついていれば士気が落ちるのも理の当然ですよね。 読売の経営陣は私財を社会に全て捧げるべきだ。 2017.07.02 ラジオ社会
#その他文化活動 7月2日 サンデーモーニング 風をよむ は日米を比較してメディアと政権ついて。 核心に触れないように表面を撫でるようなVTRが流れ、スタジオではごにょごにょとお茶を濁す発言が続く中、岡本行夫氏が率直に記者クラブ問題を指摘。横柄で硬い人間だけどメディアに変に気を遣う人でもないの... 2017.07.02 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 7月2日 サンデーモーニング では岸井氏は東芝もタカタも「後手後手に回っている」と問題点を指摘。 東芝の場合は原発への傾斜によって破綻したのであり、タカタと主に共通するのは人権無視である。心の欠如です。 後手後手というのは意味のない言葉だ。核心的理由から遠くずれたもの... 2017.07.02 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 7月2日 安住紳一郎の日曜天国 では、ここ10年で選挙報道は様変わりした。昔と違って告示期間中は選挙が無いがごとく振る舞わなければならない、と安住氏。 その理由も圧力ともいえないような形でお茶を濁していましたが、圧力でしょう。 テレビ局は圧力があるともいえない、過剰... 2017.07.02 #その他文化活動1社会
音楽 エンター・ザ・ミュージック 河本朋美(関西フィル 首席フルート奏者)×フルートの世界 の「尾高尚忠 フルート協奏曲」はとてもいい曲でしたね!まさに日本の「田園」といえましょう。有機的なフルートの技巧が田園の自然物を生き物として描写してやまない。 フルートを演奏する喜びにあふれた演奏でしたね。 息子の尾高忠明氏はイギリス音... 2017.07.01 音楽
#その他文化活動 『慰霊の日』に考える沖縄と本土との“溝” その3 そして問題の本質ですが、こういった書き込みの根として、自民党のネット対策の大規模な書き込みがあるといわれていますが、テレビは全くそれを取り上げません。 それをやらないこの番組は政府と共謀しているにすぎません。沖縄を愚弄しているのはまさにテ... 2017.07.01 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 『慰霊の日』に考える沖縄と本土との“溝” その2 また我々は民主主義的な教育下で人の意見を聞きなさいと教えられますけど、ネット右翼・ヘイトの意見は聞かなくて良いと思う。 何も考えてない人間の「意見」は意見とは呼ばないからです。時間の無駄に他なりません。 その概要をちらっと小耳に挟めば後... 2017.07.01 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 『慰霊の日』に考える沖縄と本土との“溝” その1 () 沖縄とかマニラ市街戦とか本土決戦の思想とか、住民を盾にする日本軍の思想は本当に今日のISそのもの。 それで彼らが何を守ろうとしたかといえば「国体」。つまりは利権構造です。 (仏教を捨てたがために無我の対極の思想がここにあります) ... 2017.07.01 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 香港 雨傘運動の元主導者を拘束 習氏訪問を前に規制か ()はまさかと思っていたけど「ジパング」で取り上げられていた周庭さんたちが捕まっていたみたいですね。 無事を祈ります。 これは習近平がいるときだけ捕まえようという発想だったのかもしれないが、それがそもそも法治からは程遠く約束破りなのです... 2017.07.01 #その他文化活動1社会