iroironakizi

スポンサーリンク
#音楽レビュー

クラシック音楽館 N響第1808回 定期公演 Aプログラム 指揮:ユッカ・ペッカ・サラステ ヴァイオリン:クリストフ・バラーティ

シベリウス/「クオレマ」―「鶴のいる情景」「カンツォネッタ」「悲しいワルツ」は神秘的な良い曲ですね。シベリウスらしい涼やかな感じが良く出ていて、結構よいです。やっぱりベルグルンド以降、指揮界全体がシベリウスのやり方を悟った感じがあるのではな...
#その他文化活動

サンデーモーニング“千の証言スペシャル”~被爆70年 長崎から~

サンデーモーニングなど原爆の特集が多いですが、原爆と原発を切り離して、全く原発に触れない部分が心に響きません。(ちょろっと話題には出た)その齎す被害は同じものであり、東日本大震災の時は、東日本が壊滅するシナリオがすぐそこにあったのです。サン...
#その他文化活動

松下村塾、なぜ産業遺産? 工業教育早くに着目、近代化の過程を重視

「松下村塾、なぜ産業遺産? 工業教育早くに着目、近代化の過程を重視」()の、松下村塾の人たちは科学技術を持っているわけでもなくそういう意味で近代化に貢献したわけではない、というのはその通り。また、伊藤博文は自分を松陰の門下だと積極的に称する...
ぐるっと

ぐるっとインドシナ半島3000キロ 豊かさと悲しみの大地をゆく 後編 メコン川 その2

プノンペンではとても温かいもてなしに野村さんは感涙。帰りは一本道をどこまでも見送ります。良く説明し辛そうに石澤良昭さんの東南アジアの本などでは、その長所として心の豊かさを挙げていますが、このようなことを指すのでしょう。続いては百万人以上いる...
#その他文化活動

8月7日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)

はこれまでのまとめ。「でたらめが続くと飽きてきちゃうかもしれないが飽きちゃいけない」とのこと。民主主義を問う動きとして評価しつつも「シールズっていいかどうかいろいろあるけど」とのことで、ここら辺は慎重。実も私も大丈夫かなと思うところが多々・...
#その他文化活動

7月31日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)

は安保法制について。「インチキ商品のセールストーク」。中国を名指しで批判し始めて「我々が南沙列島まで行って何するの」とのこと。安倍は「「まさに」って言い出した時に怪しい」という室井さんの観察。「この法案で対案はない。廃案しかないよ」「憲法改...
#その他文化活動

トルーマン大統領の孫、原爆を語る

8月6日は広島の特集が多く放送されました。8月に入り戦争特集が始まり、風船爆弾の特集もいくらかありましたが、アメリカに届いたものも多く、ピクニック中に子供が触れて死んでしまったとか、本当にむごたらしいです。この作戦は牧歌的にすら捉えられたり...
#その他文化活動

7月30日そもそも総研

30日のそもそも総研は新国立競技場。結論からいうと旧国立競技場がベストだった結論のように思います。本当に元に戻れないようにさっさと壊してしまったJSCの責任はどこまでも重いですし、職責より自分の煩悩を優先する心がどこまでも汚いです。建築エコ...
スポーツ

田中将大、8勝目も「後味が悪い」 今季16本目の本塁打浴びた直後に降板

「田中将大、8勝目も「後味が悪い」 今季16本目の本塁打浴びた直後に降板」()はそこそこ抑えていますけど、はやっぱりかなり調子が悪い感じ。メジャー行く前後の一番調子の良い時は、肩甲骨と肋骨の間がかなり割れていて、体幹上部が投石器のようでした...
#その他文化活動

「凝ったデザイン不要!」「カネかけるな!」ネットアンケートに国民の声集まる

「「凝ったデザイン不要!」「カネかけるな!」ネットアンケートに国民の声集まる」()はとりあえずやっていますけど、着地点には影響を与えないでしょう。支持率稼ぎしか考えていないのが退廃的です。このごたごたですでに失ったお金は59億円でこれは選手...
スポンサーリンク