iroironakizi

スポンサーリンク
#その他文化活動

古舘伊知郎・報道ステーション最後の日

月刊文芸春秋の「古舘伊知郎・報道ステーション最後の日」は上杉隆さんが書いたので眉に唾つけを付けながら読まなくてはいけないので読んでいて疲れるのですが、随分評判が良さそうなので読了。そうやって苦労をして読んでもあんまり大したことが載っていなく...
#その他文化活動

パルテノン神殿彫刻をロシアで公開 ギリシャ、英に怒る

「パルテノン神殿彫刻をロシアで公開 ギリシャ、英に怒る」()というように大英博物館の海外から持ち出された美術の返還要求が高まっていて、イギリスは政情不安で美術品が損なわれる可能性があることを理由に撥ね付けていますけど、それも一理あるというの...
#その他文化活動

天皇皇后両陛下 パラオから帰国

10日の「たけしのミカタ」では銀座を探訪。北野武氏が、銀座に蓮良いものがすべて集まってくる。偽物を売るとなくなってしまう。と言っていましたけど、各百貨店など食品偽装があったばっかりです。いくらなんでも忘れやすすぎます。「天皇皇后両陛下 パラ...
#その他文化活動

3月27日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)

は政権を批判したくないメディアは消費者物価指数が上がっていないのに普通は前年度と比較するものを2010年度と比較して無理くり上がっているように見せかけているとのこと。大竹「メディアは景気良いんですよ景気いいんですよというんだけど」金子「キャ...
#その他文化活動

朝日新聞朝刊2013~4年 冬~春 その9

「(耕論)孤立する日本 出口治明さん、加藤典洋さん」()の加藤典洋さんは天皇の責任にも触れた、しっかりした論考。こちらの専門家ですが。しかし、第1のねじれは、やろうと思えば千鳥ヶ淵で普通に担えたでしょう。もっと広い範囲の追悼施設が適当だとも...
美術

根津美術館 コレクション展 救いとやすらぎのほとけ菩薩

行って参りました。菩薩に関する豆知識が結構充実していて、文殊菩薩は実在の人物が神格化されたものだろうとのこと。不空羂索観音は投網でとらえる様に人を救ってしまう菩薩。生活動作に普遍性を与えているところが面白いところです。日本在来の神様を菩薩に...
#その他文化活動

天皇陛下の戦後70年“慰霊の旅”への思い

「天皇陛下の戦後70年“慰霊の旅”への思い」()は今上天皇の生い立ちを。戦前の東京と焼け野原になった東京をみているとのことで、その衝撃はすごかったと思います。この後平和教育を受けるわけですが、ちょっと早くてもちょっと遅くても、今の感じにはな...
#その他芸術、アート

東京国立博物館 特別展「みちのくの仏像」

行って参りました。この前後はギリシア神話の本を読んでいたので、何か全然違う異界に紛れ込んだようで、新鮮。まずおなじみの如来を頂点として菩薩、明王、天(加えて神)の順で下位に置いたヒエラルキーの図が貼ってありましたが、これが驚き。ギリシア神話...
国内番組

タモリ倶楽部 お釈迦さまおめでとう!日本人ならクリスマスより花まつりを祝おう!

これは観ながらいろいろ考えたんですけど食べるものは番組中ではカレーを食べていましたけど、カレーがインドで開発されたのは時期不詳ながらそこまで古くないらしいんですよね。確かタンドリーチキンとかの方が料理として古いらしいので、そちらでどうでしょ...
#その他文化活動

セクハラ問題 宮城・大衡村長「呼び名は『殿』、『姫』…」

「セクハラ問題 宮城・大衡村長「呼び名は『殿』、『姫』...」」()では残念でしたと釈明した村長に女性記者が「残念だけですか?」と追及していましたけど、政府には絶対言わないんですよね。弱った人間にだけ居丈高で芯から腐敗していると思います。「...
スポンサーリンク