iroironakizi

スポンサーリンク
#音楽レビュー

アリス=紗良・オット ピアノ・リサイタル 2015年5月16日 所沢市民文化センターミューズ

行ってまいりました。今年も来るんだな~と思って聴きに行こうと思っていたら、去年とまったく同じ曲目であるのに気が付いたのがリサイタル数日前。どういう意図なんでしょうか?会場の説明にもプログラムにも特に言及されていなかったみたいですね。1 得意...
#その他文化活動

浅草で「三社祭」 ドローン自粛呼びかけ

「浅草で「三社祭」 ドローン自粛呼びかけ」とのことで、社会は新たな脅威に見舞われている感じ。ドローン同様にドローン対策も進歩していくのでしょう。カメレオン宜しく鳥もちみたいなのを出して捕える機器を開発したらヒットするのではないでしょうか?
#その他文化活動

4月17日荒川強啓 デイ・キャッチ!

17日の荒川強啓さんのラジオで宮台真司さんは2島返還で合意にこぎつけようとしたところからアメリカの横やりが入ったという資料が出てきたという話を。これはよく孫崎亨さんが言っていることですね。こういう話から敷衍していくと、東アジア諸国と仲良くす...
#練習用

ワイルドライフ イギリス田園地帯命めぐるリンゴ園にフクロウが舞う

舞台「嵐が丘」をみて舞台の自然の感じも掴んでみたいなと思い、視聴。ただイギリス南部でヨークシャーとはちょっと違う感じですが、手掛かりになるくらいは近いといえるでしょう。作品の評論を読んでいるとブロンテ姉妹はワーズワースの影響を受けているらし...
#その他文化活動

5月8日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)

では大阪維新の道州制は電力会社のブロックと重なる。そこの経済の中心は電力会社。「そういう所の経済団体のトップはみんな電力会社」とのこと。既得権益者が非常に勝手にやりやすいようになるとのこと。政府が大きいのは戦前の軍国主義の引き継ぎ。それが偉...
#その他文化活動

朝日新聞朝刊2013~4年 冬~春 その10

「(文化の扉)はじめての夏目漱石 気むずかしいけど慕われた」()とはじめ、漱石関連の記事の連打が続いていますが、徴兵逃れに触れないのは臭いものにふたではないでしょうか。根本から認識が変わる人も多いはずです。
#その他文化活動

かかりつけ薬局」導入へ…重複処方チェック

11日の森本毅郎さんのラジオでは「かかりつけ薬局」導入へ…重複処方チェック」()について。「医薬分業」は患者のための制度だったはずなのにおかしな方向に行っているのではないかと。病気の人間が移動しないといけないし、薬局に無い薬は取り寄せになり...
#その他文化活動

4月30日そもそも総研

4月30日のそもそも総研は辺野古基金について。辺野古移設を止めるにはオバマと直接交渉することが必要だが、それには周囲のロビイストに金を払わなければならない。そのために金が必要とのこと。アメリカでは市民が直接大統領に意見を言うようなテレビ番組...
#その他文化活動

戦後70年、揺れる憲法 国会論議控え、各地で集会

名人戦第3局は5八馬に意表を突かれた感じが画面から漂っていましたけど、やっぱり挑戦者は読んでいなかったみたいですね。じっと我慢というか、手を渡すというか、流石の好手だと唸りました。新聞連載ではちょうど第一局の6八飛車の周辺をやっていますけど...
スポーツ

NHKスペシャル"世界最強"伝説ラスベガス 世紀の一戦

究極の矛盾対決で注目を集めたパッキャオvsメイウェザーの一戦。「パッキャオ「けが隠し」で損害=ファンが集団訴訟―ボクシング」()などこの問題は広がりを見せていますが、パッキャオに虚偽記載があったことは確かな模様。日本では似たような契約不履行...
スポンサーリンク