メディア (挑戦のすゝめ 不安を越えて:2)真山仁さん 現実を見つめる勇気、未来のために の「特に東日本大震災の後、官僚やメディア、大学教授といったインテリに対して国民が嫌悪感をもってしまっていて、福島第一原発事故などに関して『だまされた』という感情がある。『もっと一生懸命言ってくれたら、気にしたのに』と思っている。本当は、スリ... 2019.08.17 メディア社会
メディア 2017年12月22日 大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) その2 「政治の総理も財界の総理も腐り始めてトップリーダーがいなくちゃっちゃうと収拾がつかない」とのこと。「大阪地検がひどすぎるから」とのこと。こういうのも本当に大手メディアはやりません。記者クラブの存在は明らかにその理由の大きなものでしょう。「ど... 2019.08.16 メディア大竹まことゴールデンラジオ!
メディア 【3.11から伝えたい】田中前委員長の覚悟 は別に引っ越したからといって何かが起きるわけでもなければ、意味もない。拙速な帰還を進め賠償金の圧縮を狙う東電の意思を感じるばかりです。就任時に氏の発言や経歴などを振り返らずに、いまだにこのようなごまかしのよいしょ記事ばかり打ち続けるテレビは... 2019.08.15 メディア社会
メディア 佐川長官、賀詞交歓会出席もあいさつなし は偽証をしたことを伝えない、もはや共犯以外の何物でもない「報道」。そうでなくとも常に共犯関係にあることの継続態だといえます。それにたかだか公の場で声をかけようとする今回直撃の数に入りません。直撃しようと思えばいついいかなる時でもできるはずで... 2019.08.15 メディア社会
メディア 大飯原発“基準地震動”の見直し求める はテレビ報道でまるでみかけないですよね。しかしこの見出しは 「大飯の地震動、再議論へ 規制委「過小評価」指摘受け」と比べると規制委員会の欺瞞が閑却されています。 2019.08.14 メディア社会
WORLD 8月13日 ニュース9 ではなど香港のニュースの終わりに有馬嘉男氏は「正面衝突だけは避けて欲しいと思います。」とコメント。これは「仲良くしてほしいですね!」とコメントしているのと変わりません。意味のあるコメントを言い、身を挺して人権を守るのが報道人の最低限の役割だ... 2019.08.13 WORLDメディア
メディア (日曜に想う)保守・リベラル新世代、台頭願う 編集委員・曽我豪 はいちいち指摘するまでもなくとんでもなくひどい記事。報道機関を名乗って、よくこのような文章をまともに載せるものです。 2019.08.13 メディア社会
メディア 2018年3月16日 大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) 安倍は森友だけではなく加計でも嘘を付いており「これだけで首相失格だろ」とのこと。安倍が支持されるのは、借金して今の人たちにお金を配り続けているという一点ですよね。文書改竄は至る所で起きていて「別に佐川さんと関係ないよこれ」とのこと。政権の体... 2019.08.12 メディア社会