宗教・思想・哲学

スポンサーリンク
ニュース番組

4月16日 羽鳥慎一モーニングショー その1

では検査を増やすことを訴える玉川氏。羽鳥氏に振られるも相変わらず検査について無視をする北村氏。アビガイル氏もやっぱり検査について言わないですよね。若い世代のコメンテーターは徹底して言わないですよ。「損」することを知っているんですね。ひたすら...
WORLD

BS1スペシャル「欲望の資本主義 特別編 欲望の貨幣論2019」 その1

は仮想通貨を切り口に貨幣の本質について。マルクスのお金は労働力によって裏付けられるという考え方は労働の質を無視していると思う。結果労働の質を高めようという気に社会主義の社会ではならない。それがあの東側諸国の特有の閉塞感の正体でしょう。人によ...
WORLD

町山智浩のアメリカの今を知るTV In Association With CNN
大統領選挙カウントダウン
最大の争点!人工妊娠中絶のゆくえ
2020年10月23日(金) その1

はエイミー・コニー・バレット氏の公聴会について。彼女は原文主義であるとのこと。つまり差別的な条文をそのまま適用したり、憲法が作られた当時の白人の一部の男性にしか人権が認められていなかったような状況を前提に憲法を解釈するとのこと。請願権にも後...
宗教・思想・哲学

日本で、そして世界で宗教が捨てられようとしている
現代人の死生観「もう救いはいらない」

はいろいろ原因はあるでしょうけど、書かれていないことを私が指摘すれば、スマホの影響は大きいのだと思う。かつては暇で宗教活動をするくらいしかなかったですけどその時間をスマホに使った方が楽しいという人が増えているのだと思う。そういう意味で言えば...
宗教・思想・哲学

比叡山延暦寺の焼き打ち450回忌、本能寺で死去した信長も併せて追悼

とのことですけど、怨親平等で有名なのは元寇で攻め込んで来た側の兵士も一緒に供養したことです。しかし元側の兵士は命令されてきた来ただけで、命令主体である信長とは全く違うと思う。ちょっと怨親平等の拡大解釈なのではという気もします。私がそういった...
宗教・思想・哲学

本当は合格していた医学部入試――「年齢で弾かれた」男性はいま

これはこのこと自体も問題ですけど、このように広い範囲にわたってこのようなモラルハザードが観られるということは学校関係者だけが特殊なのではなく、きっとコロナ対策を行った医療関係者たちも近い感じの人たちであったことが類推されます。人命を軽視して...
宗教・思想・哲学

英雄たちの選択 「本当の幸いを探して 教師・宮沢賢治 希望の教室」

磯田道史 司会 国際日本文化研究センター 准教授渡邊佐和子 出演者 司会 NHKアナウンサー赤坂憲雄 出演者 出演 民俗学者、学習院大学教授高橋源一郎 出演者 出演 作家、明治学院大学教授大島丈志 出演者 出演 文教大学准教授松重豊 出演者...
国内番組

NHKスペシャル 新型コロナウイルス ビッグデータで闘う その1

は山中教授を進行役に最先端の専門家を配してビッグデータを読み解いていく特集。全体として最先端というよりデマを排除するための啓蒙的な守りの特集といった感じだ。山中教授は本当に子どもの感染を心配されていて、学校が再開されるが大丈夫かと川崎病など...
国内番組

BS1スペシャル▽山中伸弥が聞く新型コロナ~3人の科学者+1人の医師との対話 その4

ちなみに大曲貴夫医師は金子勝氏が批判するところによると、東京都の医療ブレーンを務めており、検査を絞るべきだと主張して患者を爆発的に増やして東京を医療崩壊に追い込んだ主犯とのこと。一部で政府批判の急先鋒とみなされる岡田晴恵教授を含めて、崩壊寸...
国内番組

ブラタモリ 「#150 花巻~花巻はなぜ宮沢賢治を生んだ?~」 その1

は地質マニアで鉄道も好きだった宮沢賢治の足跡を趣味を同じくするタモリさんが辿る旅。しかし雰囲気から判断すると意外と重ならない感じで、タモリさんは関西の趣味人で賢治は東北の実学志向のマニアといった感じでしょうか。十代のころはギラギラしていたの...
スポンサーリンク