社会

スポンサーリンク
宗教・思想・哲学

(パブリックエディターから)「読者に開かれた窓」 対話求め、2年で76回の会議 松村茂雄

()のセクハラの話は微妙なものを含んでいます。確かにセクハラを容認しているようですけど、ある意味意表を突く行動をとって相手を本質的にたしなめるのは、古い小話、禅の逸話などによくある話だ。それは一つの人間の重要な手段です。私も違和感を覚ないで...
社会

病院ベッド数確保へ 感染拡大 府のコロナ対応 2020年4月19日

はそれ用の病院が必要なので仕方が無いといえば仕方がないですけど、最善についていえば、やはり中国のように病院を建てるのが正解なのだと思う。日本だと廃校とかあるかもしれない。3か月の間に専用の病院が一棟も病院が建っていない。安倍はそれだけで辞任...
社会

日本を良くしたい、私の提案 論壇時評メンバー座談会

()では「技術の教習所化」を進めるべきという木村草太氏の発言があり、学校の機能をガラッと変えてしまう提言であるということで、議論になっていますが「共同体型」の学校に社会が担わせている機能があるわけですよね。それを代替する場が必要になりますが...
社会

ソニーが体感型トイ・プラットフォーム“toio”を発表、発売に併せて専用タイトルも販売予定 その2

また、iPodは発想の勝利と一般に言われていますけど、それはそれとして、完成度を高めれば勝てると思う。iPod自体も完成度を高める努力こそが核心であるとみとることもできるでしょう。ウォークマンは勝とうと思えば勝てると思うんですよ。こちらもソ...
宗教・思想・哲学

日本人はすでに先進国イチの怠け者で、おまけに労働生産性も最低な件 そんなに休んで、どこへ行く?

()過労死のニュースと並んでこのようなニュースが出てくるのが現代日本の特徴的なところです。つまり働き方がスマートではないので、生産的ではないし、スポーツ科学で言えば「ZONE」、仏教で言えば「三昧」といえるような集中ではなく、力任せなので実...
アニメ・マンガ

ソニーが体感型トイ・プラットフォーム“toio”を発表、発売に併せて専用タイトルも販売予定 その1

()はOBのインタヴューで自分たちはおもちゃ屋だというアイデンティティを思い出した感じでしょうか。楽しくなければソニーでない!といいたい。あとソニーも参入している日本の電子書籍事業ですけど、電子の形式でしか表現できない本を出版社とたくさん共...
ラジオ

2017年4月23日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) その3

こうやって変わりつつあるのだけど、以前に指摘したように、金子さんは本来個人の能力を改善することを通して社会を改善していこうという考えを持たない人なんですよ。それはなぜか?それは学問のタコツボ化が原因であると考えています。金子さんはやっぱり経...
ニュース番組

4月16日 羽鳥慎一モーニングショー 孫子, 本庶佑, 検査, 新型コロナウイルス,

はノーベル賞受賞者の本庶佑教授が出演。ドライブスルー検査などを提言し共演者もみんな同意。やるべきことをやるのが重要なので当然ですが、提言は3か月の間に言い尽くされたものしかありません。みんなやるべきことはわかっており、やらないだけなんですけ...
ニュース番組

4月12日 サンデーモーニング 風をよむ 佐高信, 入国拒否, 新型コロナウイルス,

ではパンデミックの歴史を振り返っていましたが、今報道が過去に対して最初にするべきことは入国拒否の決断の遅れの責任を追及し、検査を絞ってきたメカニズムを明らかにし首相以下の責任を追及することだ。一番大事なことをせずに「歴史」に逃げ込んでいる印...
AI

ソフトバンクが反発、スプリントのTモバイルへの譲渡検討と報道

()は損切の観測がありますけど、それだけではなくてAIに興味が移ったことを示すのでしょう。こうなってみると囲碁と将棋でコンピューターが強くなったことの社会的インパクトは大きいですね。しかし、シンギュラリティ、シンギュラリティと何を指標にいっ...
スポンサーリンク