社会 週刊プレイボーイ 2020年 2/24 号 新型コロナの対策を生ぬるくした安倍政権の皮算用 政治・国際2020年02月14日 は今回のコロナウイルスの対応が後手後手に回った理由にアベノミクスの失敗があるという記事。中国からの訪日客を招いて経済を良く見せたいがために遮断できなかったとのこと。そうなのだろうと思うのですが、大手メディアではその視点から報道されません。ネ... 2020.02.17 社会
ニュース番組 2月16日 サンデーモーニング 風をよむ 新型コロナウイルス, 習近平, 青木理, はコロナウイルスについて。青木氏は一党独裁より実は権限を現場に分散させて柔軟に対処した方が良い対応が取れたんじゃないかということを言っていましたけど、それをもっと原因にさかのぼって考えると、こういうことで失敗する原因は結局責任を取りたくない... 2020.02.17 ニュース番組社会
社会 「(耕論)水俣から福島へ 熊坂義裕さん、蒲島郁夫さん」 には「原発もエネルギー確保という国策で推進され、想像を超える大震災で事故を起こした。国の責任は水俣病を上回り、必ず責任が問われます。できるだけ早く責任を認めるのが賢明です。そのうえで、国民の支持が高く、霞が関も掌握する安倍晋三首相は強力な指... 2020.02.16 社会
社会 原発マネーどっぷり 直売所設置・トイレ整備 立地自治体、停止でも核燃料税 はこれまたひどい仕組みが、国民に知られずにできています。今後電力のコストの話をする時はこのようなことをしっかりと念頭に置かなければなりません。このような形ではなく再エネなど自律的な産業で回さなければならないのです。 2020.02.14 社会
社会 (東日本大震災3年)未来を描く 伊藤聡さん、隈研吾さん、星亮一さん では復興ではなく復旧をやっている被災地では、参加をすると時間がかかる建築家は必要とされていない、ということをやっていましたけど、これも予算の期限を区切るマイナスはてきめんです。実際そうなっているように、ひとつは土建にボンボンお金を流したいと... 2020.02.13 社会
メディア (インタビュー)原発を続ける資格 東京電力常務・原子力技術者トップ、姉川尚史さん には「福島第一の事故で最も命の危険を感じたのは東京電力の社員です。」とありますが、確かに前線の人間は感じたでしょうが、後衛でのうのうとやっている人間は感じておらず、そういう人が前線の苛烈な体験を盾に、無謀で拝金主義的な方向へ突っ込む口実にし... 2020.02.11 メディア社会
メディア 翁長氏悼む安室さんに「反日なの?」 沖縄を見る目の今 はそれを書いたのは自民党のネット工作員でないことをどのように証明したのか?よしんばそうでなかったとしてその影響下にある人間か書いたものである可能性も高いだろう。核心的な事柄を無視するのですべてが偽のニュースになる。自民党に買収されて、意図を... 2020.02.09 メディア社会