社会

スポンサーリンク
メディア

11月10日 サンデーモーニング 日韓首脳「友好的に11分間歓談」 韓国大統領府が発表

について青木理氏は朴正煕政権が独裁だったから、というロジックで押し切ろうとしていますけど、そんなことを言ったら戦前の日本だって独裁政権ですよ。それをいうのであれば戦前の日本人には責任が無いという「公平」なロジックを採用しないと不公平になる。...
社会

3月17日 ニュースキャスター

では「たけし「アウトレイジ」撮影時のピエール瀧容疑者は「やけに落ち着いていた」」とのことで演技が落ち着いていたから映画冒頭に採用したと北野武氏。他の職種では、今思い返せば「元「歌のお兄さん」薬物依存と戦う 日本一厳しい施設で」も薬をやってい...
WORLD

11月17日 サンデーモーニング

では周庭さんを電話で招いて香港についてやるも、中国共産党や習近平を非難する声は無し。コメンテーターは違う話をして、中国共産党に「斟酌」をして逃げおおせます。寺島実郎多摩大学学長の状況を羅列した頬かむりの仕方はサンデーモーニングの伝統でもあっ...
社会

2018年3月21日 羽鳥慎一モーニングショー その2

次は中国の教育戦争について。これだけやっているから中国は国力が伸びている。勉強をしない国の国力は伸びることはない。と玉川氏。(一方で「2019年11月15日 そもそも総研」の内容は、競争では学力は伸びないという研究結果についてでした。)論文...
ニュース番組

11月17日 サンデーモーニング 風をよむ 右翼, 大嘗祭, 皇室,

は皇室について。皇室について話すのは恐れ多いという気持ちがあって議論が深まらない、と政治思想史の原武史氏。畏れ多いというか右翼に襲撃されるということですよね。「桜の会」に代表されるような利権も顕著だ。
社会

2018年3月21日 羽鳥慎一モーニングショー その1

では内閣人事局と森友問題について、内閣人事局はすり寄って出世をしたいとか個人にかかってくるもので、今回は組織の問題だから関係ない、と浅野史郎氏。必要以上にこの仕組みに責任を押し付けるのは危険で、堂々めぐりを繰り返すだけにもなるでしょう。日本...
WORLD

ヤフーとLINE統合へ ソフトバンク買収視野

はやっぱり背後に中国の影を感じるニュースですね。以前は独禁法がもっと厳しかったんですけど、GAFAは中国の国家資本主義で育てられた企業に対抗するために放置されている面がある。今回の合併も以前なら好ましからざるものと思われていたかもしれないが...
メディア

2018年3月19日 生島ヒロシのおはよう一直線

には森永卓郎氏が生出演し同様の論点ずらしを試みます。街頭で官僚頑張れというコールが起きる、というのが本当なら、この問題については国民も「報道」などを通して記者クラブメディアによってブラックボックス化された問題の核心を外側から眺めることができ...
大竹まことゴールデンラジオ!

2018年3月19日 大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト森永卓郎(経済アナリスト、獨協大学教授)

では森友問題について朝日など公務員頑張れという論調になっているのがおかしい。もっと罰しなければいけない、と森永氏。指示した人はもっと罰せられるべきだね。と大竹さんが言うとうっと詰まる森永氏。詭弁というのは少しの真実を隠れ蓑にするもの。 そこ...
メディア

森友学園問題、改憲巡り抗議集会「安倍内閣は退陣を」

など2018年3月25日は新宿をはじめ各地でデモがありましたが各大手メディアは伝えず。翌朝の「羽鳥慎一モーニングショー」をはじめ、テレビも伝えず。大手メディアの体質は(当然ながら)いつまでも変わりません。やはり、戦前・戦中は最低の「報道」で...
スポンサーリンク