社会

スポンサーリンク
#その他文化活動

<ノーベル賞>平和賞は17歳マララさんと印のカイラシュ氏

「<ノーベル賞>平和賞は17歳マララさんと印のカイラシュ氏」()とのことですけど、これは本来大人がやるべきことで、子供が矢面に立っていること自体に違和感を感じます。しかもどこもタリバンを「イスラム」とためらいもなく報じますけど、キリスト教の...
#その他文化活動

(文芸時評)近代人の理想

「(文芸時評)近代人の理想」()では「自分で考えず、勢いに流される人間が増えると、ファシズムになりかねない。だから、人間はひたすら孤独に考えねばならない。孤独に耐えてこそ近代人。そんな近代人同士が討議を重ねる。社会を合理的に営み続ける。丸山...
#その他文化活動

イスラム国、大学生が参加を計画 「勤務地:シリア」アキバの古書店に怪しげな求人

皆既月食は、なんかぼよぼよしていて面白かったですね!8日の大竹まことさんのラジオでは安倍政権の海外への大盤振る舞いを紹介。海外からはカオナシにしか見えないと断言できるでしょう。8日のニュース9では再エネの買取り拒否を取り上げていましたが、調...
#その他文化活動

10月3日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)

10月3日の大竹まことさんのラジオはゲストに金子勝さんを招いて元朝日記者の大学教授への脅迫や朝日新聞バッシングについて。吉田証言については読売や産経も誤報している。菅直人が注水を止めたとか。朝日だから叩く、とのこと。そのことは報道されないん...
#その他文化活動

(集団的自衛権 行方を問う)アジアの信頼得て9条改正を 宮台真司・首都大学東京教授

「(集団的自衛権 行方を問う)アジアの信頼得て9条改正を 宮台真司・首都大学東京教授」は九条改正派で核武装論者の宮台さんのコラムで「9条の「制約」を除くのなら対アジア外交による「埋め合わせ」が国益上欠かせない。」とさらっと書いてありますが、...
#その他文化活動

朝日新聞朝刊2013~4年 冬~春 その4

「「文化大国へ」掛け声空しく 文化庁予算1035億円 遠い「倍増」」()とのことでいろいろ書かれていますけど、やはり結局日本人が文化に意義を感じていないというのが一番大きいといえます。それは、司馬遼太郎さんの影響がかなり大きいと思います。そ...
#その他文化活動

朝日新聞朝刊2013~4年 冬~春 その3

「(耕論)NHK経営委員の資質 竹中平蔵さん、松田浩さん」()は竹中平蔵の「スピリッツ・オブ・ジャーナリズム」という意味のないカタカナ語が胡散臭さを出しています。前に玉川さんのインタヴューを受けたときもこういった意味のないカタカナ語を使って...
#その他文化活動

九電、再生エネ購入中断 企業は多額投資 自治体も推進

25日のモーニングバードでは体育の人間ピラミッドの高層化の問題を。私が十段ピラミッドを成功させた吉野です、と開口一番にいっていましたが、成功させたのは子供であって、このように言うこと自体がすでにアウトです。先生の見栄のためにやっているという...
#その他文化活動

大江さんら、原発再稼働反対訴え 集会で「事故の反省ない」

24日の大竹まことさんのラジオでは、大手紙がどこも「大江さんら、原発再稼働反対訴え 集会で「事故の反省ない」」()を載せないということを。東京新聞が一面カラーで伝えているのに対してして、朝日がちょこんと小さく載せているくらいとのこと。朝日に...
#その他文化活動

スコットランド独立否決も「自治権拡大」へ

「スコットランド独立否決も「自治権拡大」へ」()で萱野稔人さんが説明するには、欧州各国で裕福な地域がほかの地域に福祉を回したくないといった理由で独立したがってる例が相次いでいるとのこと。他の所にお金を渡したくないということで、ブルネイやシン...
スポンサーリンク