スポーツ 5月17日 サンデーモーニング スポーツコーナー ゴルフの小山武明氏が韓国などと違って日本は政府が検査をしないからスポーツが再開できないと証言。将棋連盟も検査ができればより安全に対局をできますよね。検査を絞っている安倍や専門家会議は私費でこの損害をたてかえる覚悟があるのだろうか? 2020.05.17 スポーツ将棋社会
アニメ・マンガ ソニーが体感型トイ・プラットフォーム“toio”を発表、発売に併せて専用タイトルも販売予定 その1 ()はOBのインタヴューで自分たちはおもちゃ屋だというアイデンティティを思い出した感じでしょうか。楽しくなければソニーでない!といいたい。あとソニーも参入している日本の電子書籍事業ですけど、電子の形式でしか表現できない本を出版社とたくさん共... 2020.04.18 アニメ・マンガ将棋文学歴史社会音楽
AI ソフトバンクが反発、スプリントのTモバイルへの譲渡検討と報道 ()は損切の観測がありますけど、それだけではなくてAIに興味が移ったことを示すのでしょう。こうなってみると囲碁と将棋でコンピューターが強くなったことの社会的インパクトは大きいですね。しかし、シンギュラリティ、シンギュラリティと何を指標にいっ... 2020.04.16 AI将棋社会
将棋 日本将棋連盟見解、「緊急事態宣言」出されても対局続行 公共交通機関の機能が確保される限り継続 は検査体制が充実していれば対局直前に検査を義務付けて安全に対局を行うことも可能になります。安全を脅かし経済を壊す。検査を絞る行為は許されないことだ。 2020.04.05 将棋社会
AI 第69回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 決勝 深浦康市 九段 vs. 稲葉陽 八段 は序盤から居玉でプレッシャーをかけあうAI調の出だし。一手一手に圧力を感じさせます。10年前の感じからするとこれは驚きですよ。違う星の将棋ではないかと思います。とはいえ、人間が築いてきた将棋の歴史もいわば悠長に囲い合っていたところからだんだ... 2020.03.22 AI将棋
将棋 早い終局 第75期将棋名人戦A級順位戦4回戦 第20局第5譜 ()の「三浦は控室で、棋士や奨励会員に改めて読み筋を披露した。」という部分は今までなら書かなかったでしょう。いやはや。 2020.03.21 将棋
将棋 激闘!第32期将棋竜王戦ダイジェスト NHK は広瀬竜王が終盤で競り負ける残念な対局が多かったですね。こういう負け方は基礎的な実力を底上げしないと追いつかないのかなといった感じですよね。解説の木村王位は指し手にしてもしゃべりにしてもミスが目立つ感じ。焦っているような雰囲気は加藤一二三九... 2020.03.06 将棋
将棋 2020年2月27日 A級順位戦 将棋界の一番長い日 【詳報】羽生九段「反省、多い1年だった」 深夜の終局 は佐藤康光対羽生善治戦の深夜の中継を観たんですけど、秒読みの激戦が見応えがありましたね。崩壊しかけた穴熊への手の入れ方が難しかったですが、2一角から3二金が羽生九段らしいひらりとした手。あらゆる人がもっと埋めたくなる局面でしょうけど薄くかわ... 2020.02.28 将棋
将棋 第69回NHK杯テレビ将棋トーナメント出場女流棋士決定戦 放送日時:3月24日 その2 里見香奈女流名人と西山朋佳女王の決勝は相振り飛車。以前の相振り飛車はどちらが先に角交換をするか、角道を止めるか、隠微な戦いが続いたものなのですが、里見香奈女流名人は2二角成といきなり角交換。ほとんど同型で後手の形になりましたが良いんですかね... 2020.02.27 将棋