WORLD

スポンサーリンク
WORLD

2015年11月13日のパリ同時多発テロ事件

フィギュアを観ていてもフランスは黒人の人が出てくるんですよね。これは他の国ではありません。率直に言って、フランス頑張ってるな、という感じ。しかし頑張ってもなお、今回のようなことが起きてしまった、ということに今回のテロの深刻さがあります。ただ...
WORLD

2015年12月13日 サンデーモーニング 風をよむ

サンデーモーニングの「風を読む」は世界に吹き荒れる極右的な動きについて。今の欧米はある部分テロに対して対策をしなければならないのは現実だと思う。そういったのをしっかりして、国内ではリベラル、といったような立場もあっていいと思うんですけど、な...
WORLD

ローマ教皇 きょう夕方来日 核廃絶へ 世界に向けメッセージ その2

そう考えると核廃絶という用語。その理想性は少数の国しか核を作れなかった時代の技術をもとにした感覚に依拠しているのではないか。「核廃絶」という旗のもとにずっと運動が続いてきていてその慣性が働いているのだけれども、理想を練り直す時期に来ているの...
WORLD

ローマ教皇 きょう夕方来日 核廃絶へ 世界に向けメッセージ その1

の一連の発言についていえば、本来ならトランプは破門で「カノッサの屈辱」となる、ということが時代が時代であればありえるわけなのだけれども実際には影響力が低下していてそうはならない。実際にそのようなことが起こることになったら世界は混乱する。影響...
WORLD

2018年12月16日 サンデーモーニング 風をよむ

はノーベル平和賞。性犯罪について。全く出てきませんでしたけど、このようなことが起きるのは政府機能が混乱しているからで、それは欧米が乱してきたことによります。私はやはり欧米が主体的に政府機能の回復に関わるべきだと考えます。賞をあげることで欧米...
WORLD

フランスを揺るがした「黄色ベストデモ」 大統領の演説は怒りを鎮めたのか?

では書かれていませんけど、デモは 「フランスの銃撃テロ、死者5人に ストラスブールで追悼式典」が原因で減ったのでしょう。
WORLD

ノーベル平和賞受賞のエチオピア首相に批判も 難しさ浮き彫り

は民主化し自由にしたら多民族国家で不満が噴出し対立がエスカレートして収拾がつかなくなってきているというお話。かつての軍事独裁政権は少数派が専横していたらしい。そういえばイラクのフセインも少数派出身でしたよね。どちらもも全く褒められたものでは...
WORLD

米・イラン対立 衝突回避へ自制求める

アメリカは第三次世界大戦だなどと言って盛り上がっているようだ。 ツイッターでは「#WWⅢ」がトレンド入りしたとのこと。 中にはもしかして本当に心から心配している人もいるかもしれませんが、多くの人の心の多くを占めるのは、安全地帯で楽しむスリル...
WORLD

テイラー・スウィフトの政治メッセージで有権者登録が急増!

は一つの要素として、以前は伝達手段が無いことによって、何となく政治から距離が置けていたのが、今はよほど意図して政治から距離を置かないと、置いた形になることの無い時代になった、ということでしょう。
ENGLISH

Voter registration surges with Taylor Swift’s political message!

As one factor, in the era when there was no means of communication before, somehow distance from politics was maintained...
スポンサーリンク