歴史 古代びっくりトップ10 #9 古代の都市 はジッグラトやファロスの灯台の大きさにはびっくり。人口順とのことですがあくまで古代なので江戸は登場せず。このシリーズは何個か観ましたけど、このまま日本が一度も登場せずに終わるのか注目です?そう考えてみるとやっぱり日本は新興国家なんだなと思い... 2021.06.08 歴史海外ドキュメンタリー
スポーツ ダルビッシュが5勝目「そんなに良くなかった」チームの9連勝は「最高」 は放送をしっかり確認しました。カットボールの割合がものすごく多かったですね。調子が悪いときのやり方のようですけど、変化球に切れ味があり、調子のいいときと違いはないくらいでしたね。 2021.06.08 スポーツ
スポーツ 【本塁打グラフ】大谷翔平15号 188キロ自己最速弾でゲレロ1本差 は試合の放送をしっかり確認しました。ホームランの打席はしっかりボールも見逃したりカットしていて内容が良かったですね。第2打席はチップしたのか地面についたのか実際のところを知りたい感じですね。第5打席は相手が勝負する気がないのに振ってしまって... 2021.06.07 スポーツ
歴史 ヒストリーチャンネル 古代びっくりトップ10 #4 古代エジプトの謎 はやはり今ではないファロスの灯台に興味が湧きますね。アルキメデスの光線まで搭載していたということですけど、この再現できない光線をこのシリーズでは何度も出しますね。 2021.06.07 歴史海外ドキュメンタリー
国内番組 サイエンスZERO「“超巨大噴火”の脅威 ~薩摩硫黄島~」 は一番最近のカルデラ噴火である鬼界カルデラについて。カルデラ噴火の地図では紀伊半島に印がついていませんでしたね。この頃はまだ研究が固まっていなかったのかな?カルデラ噴火にも個性があって噴火の仕方は様々とのこと。 2021.06.07 国内番組科学
国内番組 コズミック フロント☆NEXT「村山斉の宇宙をめぐる大冒険」 は2回番組のQ&Aなどを削って一本にしたもの。宇宙論の基本を村山博士がいろいろなところを回りながら解説する構成。紀行番組としても面白いですね。ただCO2排出量の多そうな企画です。 2021.06.07 国内番組科学
ニュース番組 5月27日 Nスタ では谷口清洲氏がコロナについて解説。数字を定めるべきだと谷口氏。私が思うに現状の「総合的判断」は、いわゆる「腰だめの数字」と同じであって、なぜこちらは辞職を促す流れにならないのかとても疑問です。 2021.06.06 ニュース番組社会