#その他文化活動 10月24日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) は最初は経産大臣のバー通いとインサイダーについて。大臣が持っていた株はかつての値段で計算すると240万くらいになるとのこと。これで公的資金一兆円とか注ぎ込んでる、とのこと。「政府、原発賠償で東電に追加支援…総額5兆超す」()といった感じで、... 2014.10.24 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 Listening:福島第1原発事故 県外進学、賠償返還請求 東電「避難終わった」 23日の大竹まことさんのラジオは「Listening:福島第1原発事故 県外進学、賠償返還請求 東電「避難終わった」」()について。「賠償金の返還を求められたことが明らかになったのは東電社員以外では初めて。」とのことで、ほとぼり冷めればなん... 2014.10.23 #その他文化活動1社会
#その他芸術、アート 戸栗美術館 小さな伊万里焼展- 小皿・猪口・向付 -前期 その1 行って参りました。まずは階段中にある柿右衛門様式の西欧でカップ&ソーサーとして使われたという品が、良い出来で清楚。海に向かって視界が開ける思いがします。ティーポットもならべられていて、伊万里としては初期のもので、西欧の軟陶に似ているとのこと... 2014.10.21 #その他芸術、アート12美術
#その他芸術、アート 国立科学博物館 太古の哺乳類展―日本の化石でたどる進化と絶滅― 行って参りました。最初の方には、石炭のもととなった植物の展示も。物凄く時間をかけて石炭になったわけですが、これが無ければ人類はいつまでたっても科学を発達させられなかった可能性があるでしょう。歴史の必然ということに思いが至ります。またやはり有... 2014.10.18 #その他芸術、アート12美術
#その他文化活動 10月17日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) の冒頭は新著の「儲かる農業論 エネルギー兼業農家のすすめ」((集英社新書)金子 勝 (著), 武本 俊彦 (著))の宣伝。共著者の武本さんは金子さんの高校の時の同級生だったらしく、東大法学部を出たのに農水省にいった革新官僚でbseの処理を徹... 2014.10.17 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 (論壇時評)市場原理の浸透 ブラック化する、この国 作家・高橋源一郎 「(論壇時評)市場原理の浸透 ブラック化する、この国 作家・高橋源一郎」()と「(あすを探る メディア)政治家の妄言と「世界」喪失 濱野智史」()はちょうど並んで一つの面を構成していますが、共に西洋哲学を使った記述が。前者はフーコーを引いた... 2014.10.16 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 乃木坂・畠中清羅 「なにがあってもさゆりんの味方」 15日のくにまるジャパンのゲストはパキスタン出身のシブリさん。イスラム原理主義勢力について「イスラム全体のイメージが汚されている」と激怒。イスラムでは「人を傷つけるのが一番駄目なこと」とのこと。ラマダンの話をしていて、日本で育ったシブリさん... 2014.10.15 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 (文芸時評)西洋への卑屈 「(文芸時評)西洋への卑屈」()は笑える論考。良い意味で笑えるところが、片山さんの文章の美徳なんですよね。レコ芸の連載の最初の頃から読んでいた私はそう思います。これは片山さんが良い意味でオタクで屈託がないから。やっぱり邪心がある文章というの... 2014.10.14 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 くにまるジャパン ゲスト・上野景文氏 13日のくにまるジャパンのゲストは上野景文氏。話題は中東について。やはり欧米に対する怨念というのはあるので、それをどうやって消していくか欧米では考えているらしく、やはり国境の再定義は欧米の権威のある学者の間でも話題に上っているとのこと。仏教... 2014.10.13 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 <ノーベル賞>平和賞は17歳マララさんと印のカイラシュ氏 「<ノーベル賞>平和賞は17歳マララさんと印のカイラシュ氏」()とのことですけど、これは本来大人がやるべきことで、子供が矢面に立っていること自体に違和感を感じます。しかもどこもタリバンを「イスラム」とためらいもなく報じますけど、キリスト教の... 2014.10.13 #その他文化活動1社会