原発

スポンサーリンク
メディア

11月29日 報道ステーション COP25前に…世界で一斉に気候変動デモ

では「日本は原発再稼働しない代わりに化石燃料を使う」と野村修也氏。再生可能エネルギーは見て見ぬふりをする原子力複合体の決まり文句だ。これが「国会事故調」の正体です。
メディア

中曽根康弘元首相が死去 101歳

についてテレビ報道をさらっとみた感じでは、一番の「実績」である原発の導入に関してやっているのを見かけないですね。原発事故がなかったらきっと一番に大本営発表メディアは持ってきたはずですよ。また重要なのは日本を失われた30年に導いたともされる「...
メディア

2018年10月27日 久米宏ラジオなんですけど 原発, 小泉進次郎, 枝野幸男, 立憲民主党

は安倍が出てくるとテレビのチャンネルを変える人が多いといった話。本当に自動で切り替わるテレビを発売してほしいものですゲストは立憲民主党の枝野氏。立憲民主党は本当の保守だということを国民に知らせないといけない、と久米さん。二分法というより、国...
社会

2018年8月28日 羽鳥慎一モーニングショー

では元経産省の人が「名前はどうでもよい」と言っていましたが、メルトダウンをメルトスルーと言い換えたり、東電被害を風評被害と言い換えたり、名称は事実の歪曲の常とう手段であり、当事者の精神性が反映される。その精神性こそ本質で物事はそのレールに乗...
大竹まことゴールデンラジオ!

2018年5月4日 大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(立教大学特任教授、慶応大学名誉教授、経済学者)

では原発の終焉と安倍外交の失敗とその糊塗について。テレビなどで「得意の外交で~」とつけること自体が政権を擁護するためならなら汚物を黄金と読み替えて愧じない大手メディアの偏向です。中東で中立外交をしたとNHKや産経新聞などが強調しているとのこ...
メディア

伊方原発3号機の運転再開認める決定

では「動かさざるを得ないのかな」という街の声を紹介して、番組の意見に代えていましたけど、なんで動かさざるを得ないのか。説明するべきだ。東電の経営のためという理由以外は存在しない。それは広告料となってテレビに流れ込みます。「地元住民の感情」に...
メディア

10月13日 サンデーモーニング 風をよむ その1

は温暖化についてやるも再生可能エネルギーに触れない下劣な内容の特集。電事連から大量の広告をもらっていた大手メディアの、原子力複合体への拝金主義の「斟酌」は明らかだ。スタジオ田中秀征氏は、原子力を減らして化石燃料の消費を減らすのは難しいとコメ...
メディア

週刊プレイボーイ 2019年 10/14 号 古賀政経塾!!

は関西電力の関西での支配的な影響力を内部から眺めた内容が含まれており、偶然ながらタイムリーだ。その支配力の源泉は原発と総括原価方式です。原発を推進する政策の本質は利権です。
メディア

小泉環境相「気候変動の問題、取り組むことはセクシー」

は内容について論評する気もないですけど、日本国内ではこれだけ石炭火力をやっていて、世界的に問題視されているということを知らず、驚いた方も多かったようです。これはよく原発事故以前から脱原発派によって、原発推進がCO2削減を目的としていない証拠...
社会

9月25日 羽鳥慎一モーニングショー

は調べても今までよくわからなかったトリチウムに関して対論方式でよく分かった特集。しかし結局世の中にはそもそもどれだけトリチウムがあってそれが人類の活動でどれだけ増えたのかということをもう少しきちっと表現してほしかったですね。玉川氏が言う「が...
スポンサーリンク