ラジオ 9月12日 ロンドンブーツ1号2号田村淳のNewsCLUB ゲスト青木理 その1 共同通信はネームバリューがないので取材で苦労するという話。吉本が行政の仕事に関わるのは大きな仕事をしたいから、と田村氏。その通りなんでしょうね。要約すれば結局はお金なんですよ。行政の側からみれば面白い感じを出して人の心に入り込みやすいという... 2020.10.01 ラジオ社会
社会 宮迫 孤軍奮闘 復帰第1弾動画アップも…会社側と交渉進まず吉本芸人の出演はNG をテレビは盛んに放送していますけど、まずは安倍との比較から始めるべきだ。その当たり前のことがなされていません。基準が引き下がるのは良くないですけど、それにしてもおかしいという言葉では言い表せないほどの差だ。また「在京五社」や吉本とこの反社会... 2020.01.31 社会芸能
社会 さんま主催の宮迫博之「激励会」テレビ局幹部が集結 と宮迫氏は活動を再開したようですけどさんまさんの個人的な支援というのが心細い。アメリカではこういう時には芸能人組合が後押ししてくれるらしい。アメリカには巨大な芸能人の組合「SAG-AFTRA」があるそうです。日本にもこういうものがあると良い... 2019.11.24 社会芸能
芸能 8月1日 羽鳥慎一モーニングショー その3 だからその結果なのだろうけど、この合宿出身の有名人は痛々しい芸風の人たちが多いと思う。それはある意味人権侵害を甘受した人の姿なのではないだろうか。 2019.08.07 芸能
メディア 8月1日 羽鳥慎一モーニングショー その1 は再び吉本について。焦点は吉本、「死亡責任は負わない」 合宿参加希望の誓約書へ署名要請についてで、元吉本のコメンテーターは、スカイダイビングの事故免責条項と同じと説明。一方で弁護士の紀藤氏は過酷な合宿の内容を考えるとあり得ない文言だと一刀両... 2019.08.03 メディア芸能
メディア 7月27日 ニュースキャスター は再び吉本の問題について。ピーター・ランダース氏は芸能人が独立的に契約するアメリカと事務所で囲い込む日本の違いについて証言。しかし、どうも私が調べるとアメリカも昔は日本のようであったらしく、問題意識をもって法律を変えた結果今のような契約形態... 2019.07.29 メディア芸能
メディア 7月25日 羽鳥慎一モーニングショー は再び吉本の問題について。 玉川徹氏は野球は2軍までしかなくともちゃんと選手を育てている、と6000千人を囲い込む吉本の手法を批判。 しかし実際は四国アイランドリーグなどが3軍的な役割を果たしていますし、社会人や大学もそうかもしれない。 メ... 2019.07.26 メディア芸能
メディア 7月25日 くにまるジャパン 極 ゲスト おすぎ は吉本の問題について語るおすぎさん。田村亮氏について「泣いたらおしまい」と非難。しかし罪の深さに泣いた形でしょう。それはそれでよいのでは? 2019.07.25 メディア芸能
メディア 「お前らテープ回してないやろな」は“冗談“。吉本興業の岡本昭彦社長が釈明 はこれで通ったら世の中パワハラは存在しなくなる。決して通用しな言い訳であって嘘に分類されるものだろう。日本の大多数のトップにも言えることなんですけど公の場に来て最低限の丁寧語も使えない。(この社長でもまだましな方かもしれない。)当然カメラを... 2019.07.24 メディア芸能
メディア 吉本興業・岡本社長会見に芸人の不満噴出 「芸人を守ってくれてるように思えない」 芸人の吉本の総叩きが始まって、弱い立場ながらみんなしっかりしているようですけど、ちょっと引いて眺めれば安倍が嘘を付いたとしてみんなこんな一斉に攻撃しないと思う。根底にあるのはギャラを奪われた恨みなのだと思います。 2019.07.23 メディア芸能