BS世界のドキュメンタリー

スポンサーリンク
海外ドキュメンタリー

BS世界のドキュメンタリー 「ミシュラン 星をめぐる物語」前編

ではタイヤの売り上げとその国の星の総量は関係があると評論家。日本は2位ですけど一位のフランスよりタイヤは使っていると思うんですよね。ブリジストンばかり?それにしても日本は星の数が多いといわれていましたけど、人口6000万のフランスよりずいぶ...
海外ドキュメンタリー

BS世界のドキュメンタリー「恋するレシピ“ヘストン流”」

はあらゆる角度からロマンティックなディナーを考案。栄養学に匂いに刺激にと色々なやり方をやっていましたけど、一番柱だったのは心理学で象徴の力だったように思います。DaiGo風の若者が出てきていつもテレビでやっているようなそこかしこに物を置いて...
スポーツ

BS世界のドキュメンタリー「ラグビー 永遠のライバル史」

はラグビーが人気を博するまでになった歴史を追ったもの。最初はイングランドで行われていたらしくだんだんイギリス国内の諸国に普及。イギリス内部で国別対抗戦のような形で盛り上がって行った模様。ウェールズなどはラグビーで勝つことしかイングランドに対...
海外ドキュメンタリー

BS世界のドキュメンタリー「ダビンチ 万能の男が見た世界」

は一連の番組に続いて再びダ・ヴィンチの伝記。当然被るところもありますけどところどころ違う情報も。どうもヴェロッキオが絵を描くのを辞めたというのは、ダ・ヴィンチの才能を認めたとともに、新しい油彩の技術をマスターできないという諦めがあったんです...
海外ドキュメンタリー

BS世界のドキュメンタリー「火山大紀行 ―水と生命の源へ―」

は火山を巡る旅。地球に水がある理由について彗星由来などいろいろな説が立てられていたのだが、実際はすでに地球内部にありそれが火山から水蒸気としてでてきたものだとのこと。地球上のすべての水はそのようにしてできたという解説。地球の裂け目が火山であ...
海外ドキュメンタリー

BS世界のドキュメンタリー ひげ面ライダーの“食べてやせよう” 後編

苦労が実ってついに痩せてきたライダーたち。しかしこの人たちは太っているからこそのタレント性ですよ。肝心の稼業は大丈夫なのでしょうか。実際これ以降このシリーズは日本では放送されていないですね。日本では最近気が付くと水卜アナウンサーも痩せていま...
海外ドキュメンタリー

BS世界のドキュメンタリー ひげ面ライダーの“食べてやせよう” 前編

はどんどんおいしそうな食材を捨てていく冒頭から。豊かすぎるでしょう。もったいない罰当たりだ。削るのはひたすら油や脂肪です。まだ炭水化物抜きダイエットが流行る前であり削るのはひたすらカロリーです。なんとも大変な。昔の健康番組で太り方について、...
旅番組

BS世界のドキュメンタリー ひげ面ライダー 食のアジアを行く! タイ・海辺と山村編

は南部と北部の文化の違いが印象的だ。しかしどちらでも結局カレーに行くつくんですね。北部のジャングルカレーは知らない食材ばかりで味がまるで予想できない。どんな感じなんなのだろう。ここら辺はチベットから移住してきた少数民族だそう。肉を使っている...
海外ドキュメンタリー

BS世界のドキュメンタリー ひげ面ライダー 食のアジアを行く! タイ・バンコク編

タイの料理は香辛料たっぷりでおいしそうですね。タイって仏暦使っているんですね。知らなかった。田植え体験は良質な文化レポートだ。日本製のまな板を使っていましたね。米の味わいを感じさせるリポートでしたね。
旅番組

BS世界のドキュメンタリー ひげ面ライダー 食のアジアを行く! 韓国編

アジアで最もスパイシーな料理が韓国料理。だから韓国料理が好きだと一行。韓国では13世紀にモンゴルの影響を受けて肉食が盛んになったとのこと。朝鮮王朝が仏教を弾圧したのでアジアの国々の中では肉料理が発達しているとのこと。厳密にいうと仏教の中で肉...
スポンサーリンク