作品リストが配られるものだとばかり思っていたんですけど、何も呉れませんでした。インターネットを参照すれば載っているかな、とも思ったんですけど一部の作品についてしか載せていないようです。うーん、2000円出してカタログを買えばよかったのかな。それにしても作品リスト位呉れても良いと思うんですけど。
直前にたばこと塩の博物館で見た山崎龍女が影響を受けていたとされる懐月堂派の作品が有ったのが興味深かったです。やっぱり着物の肉感の有る感じはどちらからも感じられました。
役者絵では圧倒的に国芳が目立っていて、表情の豊かさに他作品とかなりの差が有ったように思います。
最も感動したのは北斎の肉筆帳で、構図感覚やタッチの精妙さは筆舌に尽くし難いものがありました。北斎の絵っていうと素晴らしいと同時にちょっとわざとっぽい所が有って、たまに嫌う人が居るのも分からないでは無いと思ったりもするんですけど、やはりそれは版画だったりすると特に感じるという面もあって、北斎本来のしなやかな線はそういう奇抜な構図すらも溶かしてしまう質のものであると思います。今回は正統的な構図ですけど、小禽の腹の具合や直下の草の伸びやかな事には浮世絵師としての凄まじい地力を感じました。
柴田是真の「麩煎餅と魚」なんかも、司馬遼太郎が賞賛する八大山人の絵の様な、墨の魅力を生かした厚ぼったい線に含蓄がありました。
鈴木其一の作品も有ったんですけど、小さくてそれほど堪能できたものでは有りませんでした。
広重は構図感覚は素晴らしいですけどちょっと上品かな、と思ったんですけど壁に張っておいてだんだん愉しくなってくるのはこういう絵なのかもしれません。いずれ肉筆の大作を見てみたいですね。
というわけで、こちらの展覧会もたばこと塩博物館と同じ位楽しめました。
コメント