2015-09

スポンサーリンク
#その他文化活動

9月19日 情報7days ニュースキャスター

20日の「みんなのニュース」では習近平と比べてはるかに厚遇を受けた安倍の訪米について詳細に特集。どうです?こんなに大事にされているんですよ?という強調のオンパレード。この不自然な待遇の裏に何があるか?それは国民の犠牲であり壊された憲法です。...
#練習用

オイコノミア ぎゅっ!とオイコノミア「“障害”を見つめなおそう」

障害の経済学というのはかなり新しく開拓されてきた分野であるらしく、色々面白い視点が紹介された特集。障害を少数派の問題として捉えるやり方は、このことのみならず、他のいろいろなことにとっても重要な考え方です。また「いろんなところに依存するのが自...
#その他文化活動

荻上チキ・Session-22 2015年09月11日(金)「欧米人を拘束した日本軍の強制収容所の実態」(取材報告モード)

によると、日本軍は欧米人(白人)の捕虜はとても丁重に扱ったのだが、出入りの中国人などは少しでも粗相をするとすぐに首をはねてしまったのだそう。太平洋戦争の途中からアジア開放の大義を掲げた日本軍は、人種差別主義者の集団です。そしてこういった心性...
#その他文化活動

9月13日 サンデーモーニング

13日のサンデーモーニングの「風をよむ」は「政治家の「気概」について。それぞれお題に沿って政治家に対して意見を述べているのに対して、大崎麻子さんは有権者の主体的に政治に関わる姿勢が足りない、と批判。普通に普段から政治家を批判している人がたま...
#その他文化活動

米「日本の努力を歓迎」 安保法成立でコメント

テレビでは今になってやっていますけど、法案成立の邪魔にならない段階になった時に一斉に報道し始めるのが(記者クラブ)メディアの性質です。選挙の時にやらなければ何もしなかったも同然なのです。また、あまり話題にならないですけど、自衛隊員も人を殺し...
#その他文化活動

9月15~17日 吉田照美 飛べ!サルバドール

15日のとべさるのオープニングは「テツ&トモ」が笑えました。パックンのコーナーはアメリカの制度と照らし合わせてマイナンバー制度について。照美さんの「麻生さんの態度が気に入らないね」と言うのは基本として押さえておかなくてはならないところ。とべ...
ラジオ

9月19日久米宏 ラジオなんですけど 大宅映子, 安保法案,大宅壮一,岡田憲治

19日の久米さんのラジオでは、デモに行った人の中に投票に行かなかった人がどれくらいいるのか、自民党の綱領のトップに憲法改正が掲げられている、それを知っていて自民党に投票したのか、という問いかけ。憲法改正と解釈改憲は違うだろうという声もあるで...
ぐるっと

ぐるっとインドシナ半島3000キロ 豊かさと悲しみの大地をゆく 後編 メコン川 その3

アンコールワットでは宮廷舞楽を訪問。中国とかでも観光地で民族舞踊団を組織するのを前にジパングか何かでやっていましたよね。カンボジアの踊りは一昨年の正月に東博で観ましたが、やっぱりどうも動きが少ないのが特徴。神に捧げる舞楽だそうで、そういうの...
#その他文化活動

9月18日荒川強啓 デイ・キャッチ!

18日のNスタでは対案を出さない野党に混乱の責任があると指摘。なにをかいわんや。憲法違反の法律に何の対案を出すのかというのか。このNスタをはじめ、「最重要法案」と連呼をする報道が目につきますが、何故最重要かというと、国防総省の要請に応えなけ...
#音楽レビュー

ららら♪クラシック 音楽に自由を ~ベートーベンの名曲集~

ではベートーヴェンの革新性を特集。彼は音楽の分野のナポレオンなんですよね。「英雄」の革命性は普通終結部に使われる和音が冒頭に置かれていることだ、との解説。「英雄」の冒頭の和音はロックで似たようなのが良く見られる。これでガツンと注目させるんだ...
スポンサーリンク