2016-08

スポンサーリンク
#練習用

英の漱石記念館、閉館1年前倒し EU離脱余波で9月に

()といった記念の夏目漱石ブームが続く中で朝日新聞は「吾輩は猫である」を再掲載。私は漱石は読まないんですけど、横目でちらっと注釈などを追っても品が悪いので愕然とします。漱石を愛読した司馬遼太郎さんは「日本を西洋化したこと」だけには異議を唱え...
#その他文化活動

「もういじめないで」 死亡の中2女子が書き込み 青森

()と今年もこの時期に自殺が増えてしまっているようです。関東版の番組しか観ていませんけど、東北の短い夏休みを思えば、学校に行かなくていいんだよ、といい始めるのが遅かったと思う。東北版では言っているのでしょうか……。
スポーツ

新体操団体、日本は8位 ロシア5連覇

()は残念。リボンの最後の大技が失敗してしまいましたけど、それ以外にもミスは多かったみたいですね。観ている側の心理も反映されているのか終始不安な感じを受けました。積極的に演じようというよりは、落とさないように縮こまっている感じ。心身の積極性...
#その他文化活動

クローズアップ現代+“加害企業”救済の裏で~水俣病60年「極秘メモ」が語る真相~

()では、政府が補償金の上限を定めてから水俣病の認定患者を絞ったという資料が出てきたという話。結果水俣では明らかに水俣病の人も放置される事態に。あまりに状況が酷いので200万まではそういった人たちに出るようになったというのですが、雀の涙です...
#その他文化活動

相模原事件から1カ月…謝罪の言葉なく

()ではコメンテーターのピーター・ランダース氏が事件現場に首相が来てヘイトクライムとの戦いへの誓いを宣言するべきだ、と指摘。首相の思想が社会に影響してこのような事件が起きていると考えている人も多くてこういったことは最初から除外して考えてしま...
#その他文化活動

「もったいない」、東京五輪で国際語に 小池知事が意欲

()とのことですが、一番もったいないのは地熱など自然エネルギーに富んでいるのにそれを生かさない日本で政府です。このことによってかつて日本で育まれた「もったいない」という精神は、高い精神性が無いと実現できないものであることがわかります。
#その他文化活動

イタリア地震、余震続き捜索難航

()今年は日伊国交150周年の記念の年で、イタリア絡みの展覧会も演奏会も目白押し。私は片っ端から観賞しています。各展覧会のあいさつでは日伊の絆を祝して類似点を挙げるものが複数あります。まずは四季があること。日本で大ヒットしたヴィヴァルディの...
#その他文化活動

鹿児島・川内原発 停止申し入れ 知事、避難計画に懸念 住民「被ばくありきだ」

()は当然の議論ではありますけど、事故が起きたら日本全体が吹き飛ぶ時にここにばかりフォーカスが当たるのは何なのだろうという気持ちも強いです。つまり原発は論外なのです。
スポーツ

NHKスペシャル シリーズ「ミラクルボディー」 第2回 復活!日本柔道 “柔よく剛を制す”の秘密 男子100キロ級・羽賀龍之介選手 60キロ級・髙藤直寿選手(日本)

はオリンピックが終わってから昨日観ましたけど、取り上げられた羽賀龍之介選手と高藤直寿選手は二人とも銅メダルで結果的に言って金には届きませんでした。銅で立派で喜ぶのが良いと思うんですけど、ミラクルボディに取り上げられるべき絶対的王者としての強...
#その他文化活動

高畑淳子さん会見「おわびの言葉見つからず」

()はやっぱり軽い障害があるんじゃないかと思う。普通と障害の境界のような人は大変ですし、しっかり調べなければなおさら悲劇に陥りかねません。ちゃんと調べた方が良いと思います。他に気になったのは、接見の時にはまずは叱り飛ばすのが一般的だと思う。...
スポンサーリンク