2016-12

スポンサーリンク
#その他芸術、アート

(福岡伸一の動的平衡:49)「何もない」若冲の魅力

()のコラムでは何もないところにこそ意味があるという真実とのことですけど、東洋哲学的には物があるところに物があるわけではなく物がないからといって無いとは限らない。だから即物的に描いてあるところを有。無いところを無とする解釈には疑問があります...
#その他文化活動

レコード大賞、輝きは今 大ヒット減・薄れる受賞効果

()は「三代目JSBの日本レコード大賞買収疑惑 新聞・テレビなど大手マスコミ後追い報道せず」()を全く無視した癒着の極みのようなコラム。毎日自分たちがごみであることを胸に刻み込んで生きて行ってもらいたいと思います。利権の総本山が「時代遅れ」...
#その他文化活動

11月11日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)

はトランプが就任するともっと株価が下がるといっていたじゃないか、という大竹さんの詰問から。トランプがウォール街の人間を登用することを決めたので株価が上がったとのこと。ウォール街の無節操さが表れている株価の動きであるとのこと。就任以前の予測と...
#その他文化活動

東京「ブランド戦略」見直し検討会始まる

()の「&TOKYO」は博報堂ありきで効果がありそうに無いので無駄なのですが、大手メディアは広告代理店を出さずに五輪の予算について伝えるので全く意味が通らなくなります。
#その他文化活動

孫正義氏、アップルに助け舟? トランプ氏と会談に臆測

()と「孫正義氏、プーチン氏と意気投合 政府関係者はぶぜん」()とと会談を重ねていますけど、どちらも大量殺戮者であったり人種差別主義者です。こういう嗅覚は商売人としては正しいのかもしれませんけど、私たちはこの決断で孫氏が著しく損をするような...
#その他文化活動

もんじゅ廃炉も…新たな高速炉を開発へ

()ではもんじゅについて、経済産業省の浦上原子力政策課長は「技術的な側面に関して失敗と決めつけることはない」としている。とのこと。こういう脳味噌だったら第2次世界大戦も失敗ではなかったといい張るだろう。直近ではGPIFの損失と同じ論法ですね...
#その他文化活動

ドイツのトラック突入、運転手はパキスタン出身の23歳男=地元紙

()は一番努力をしているドイツがこのような目に遭うのには同情を禁じえません。それにしても看過しえないのが、イスラムの国・イスラムのコミュニティにおけるISやアルカイダ排斥の動きが弱いことです。これにはとても怒りを感じます。今の状態でイスラム...
#その他文化活動

12月2日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) その2

続いては「民主主義はいらない」という国際情勢を憂慮。しかし、これは中国はすぐ禁輸したり圧力をかけたり爆買いを禁止したりできるのにこちらはできないという点で旧西側の世界に不満がたまる点は理解できます。なので民主主義を捨てようとしている自由世界...
#その他文化活動

11月25日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授)

はアメリカはただでさえバブルなのにトランプは「財政赤字をバーッと振りまいて」さらにバブルを大きくしようとしているとのこと。トランプはTPPをやめてFTAに切り替えてさらに日本から譲歩を勝ち取ろうとしている、とのこと。それではTPPもFTAも...
#その他文化活動

週刊プレイボーイNo.52

でどちらかというTPPとか政策批判をきっちりやるプレイボーイが「やっぱり俺たち一生 安倍さんについていこう!!」という記事をやるようになったのは、安倍政権の支持基盤が若年層であることを示しているのだと思います。
スポンサーリンク