2017-03

スポンサーリンク
将棋

将棋 森内九段が名人戦「引退」 「A級降級で結論」

()驚きですけど、多趣味の森内九段ですから、他にもやりたいことがあるという感じなのかな?なんとなく積極的な雰囲気を感じますよね。将棋指しの人はそこで培った能力をもって、他分野でもどんどん活躍してもらいたいので、そういう感じになると良いですよ...
#練習用

NHKスペシャル「追跡 パナマ文書 衝撃の“日本人700人”」 その2

身に覚えが無い―――――――ー。個人情報を勝手に使われ会社を設立させられていた被害者たち。番組はホラー仕立て。文字も怪奇現象番組の字体。いかに個人情報流出が怖いかが身に染みます。個人情報を悪用していたのは香港の会社。いまだに香港にはこういう...
#その他文化活動

3月5日サンデーモーニング その5

それに儒教というのは本来為政者を規定するものなんですよ。経世済民、先憂後楽。天皇をはじめ為政者は教育勅語によって何を規定されたというのか?威張って市民から搾取して、贅沢していただけではないか。司馬遼太郎さんが盛んに言っていたのをはじめ、儒教...
#練習用

(みちのものがたり)荷風ノ散歩道 千葉県 万年床の書斎兼寝室兼居間

()の荷風の奇行はやはり、文学は人を作らない、ということなのだと思う。西洋文学をやっている人に結構こういう人はいますよ。特に近代文学はそうなのではないか。文学の専門の道を志すならそれを知って土台としての自らの人格をしっかりと立てておくべきだ...
#その他文化活動

政府が沖縄・翁長知事に損害賠償請求も

()は個人に対して一番響くのは個人の財産であるということはやっぱり政府は知っていますよね。つまり、しっかり個人に責任を取らせるのであれば、個人に賠償を求めるべきだということを知っているということです。それでいて普段はやっていないといえます。...
#その他文化活動

「道徳」教科書の初検定 8社すべてが一部修正し合格 その2

()のパン屋の記述は恐らく江戸時代基準で考えている、つまり江戸時代に対する偏見に基づいている、ということがあるのだと思う。その思考で言ったら、カステラ屋はどうなのだろう、とかボーダーを探ってみたくもなります。アカデミズム側に落ち度があるとす...
#その他文化活動

「道徳」教科書の初検定 8社すべてが一部修正し合格 その1

()は検定する側がどこが悪いか言わないというのが最悪です。家永訴訟など訴訟を起こされた結果、責任回避でどこが悪いのか言わなくなったとのこと。しかし、検定側が悪いところをその責任をもって指摘するのは当然である。「自主規制」をしないと検定に合格...
美術

東京国立博物館 特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」その1

行って参りました。まずは巨大な秘仏「十一面観音菩薩坐像 平安時代・10世紀滋賀・櫟野寺蔵」が会場の中央に。どうやって運んだのか不思議なくらいです。仏像としてはバランスの良いプロポーションをまずは感じます。しかし下から見上げてちょうどよいとい...
#その他文化活動

3月27日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト 森永卓郎(経済アナリスト、獨協大学教授)

では森永卓郎氏が、「忖度」をして日銀がお札を刷るのをやめた、と非難。ついこの前もじゃぶじゃぶお金を流して、将来の日本人にツケを負わせる形で現政権のために株価を釣り上げているのを確認していますが、そもそも本当に止めたのか?買いオペを繰り返す、...
#その他文化活動

「見えない力働いた」 稀勢の里、けが越え連覇

()稀勢の里の「見えない力」「籠池理事長 国有地取得に昭恵氏の影響あったのではないか」()の「見えない力」「欲望の世界経済史 序章」(この番組は一体違う番組名で何度同じ映像を流すのだ?)の「見えざる手」ちょうど3つ揃ったので何となく並べてみ...
スポンサーリンク