ブラタモリ 「#17博多 ~博多誕生のカギは「高低差」にあり!?~」

国内番組

まずは博多と福岡の違いについて。博多は町人の街で福岡は武士の街なのだそうです。福岡とは岡山から黒田家が来た時に岡山の地名をつけたものだ、とタモリさんが豆知識を披露。そういわれれば黒田家より前に福岡の表記を見たことはないですね。

故郷に錦を飾った形のタモリさんですが出身は実は福岡とのこと。

もともと博多はわずかにあった砂地であったとのこと。
東京とか横浜とか大阪とか広島もそうですけど日本の大都市は昔は跡形もなく海の中だったところが多いですね。

砂地なので平らだけれども神社のところだけは少し高いらしい。

櫛田神社にお参りし「二拝二拍手一拝」で参拝する一同。タモリさんにも聞きたいですけど、昔から「二拝二拍手一拝」ってやっていました?これはテレビ番組で知識を仕入れた若い人しか知らないって言われているんですけど。

初期のブラタモリらしい豪華CGでかつての博多を再現。しかしなんか後の#になるにつけCG省略されていきませんか?

博多の町割りは秀吉が行ったものを基礎としているとのこと。
これが「直線を見たら秀吉と思え」と後の回で呼びならわされるものですね。
ただそれ以前の中世の町割りとちょっと角度が違うらしく、なんとなく痕跡が残っているところがちらほらあるとのこと。
聖福寺行かないのかなと思っていたら行きましたけど、宝物庫見学もそこそこに、この痕跡を見ただけでおしまいでしたね。

最後は発掘調査を見学。全然話題になりませんでしたけどいわゆる大宰府のエリアですのでいくらでも遺跡が出てきますよね。遺跡が層になっている珍しいエリアとのこと。古代から一貫して繁華なのが博多なんですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました