【将棋講座 特別編#3】藤井九段による自戦解説 藤井システム使用対局【朝日杯将棋オープン戦】

将棋

は自戦解説で厳密には藤井システムではなく、瀬川六段の1二玉型。正直研究を外すためだけのような手で、こういう手はプロには指して欲しくないですね。プロは研究するために余暇が多めにあるはずでその間に研究して正面からぶつかってほしかった。
例えば羽生九段や藤井二冠は絶対にやらない手ですよ。藤井システムは外せましたけど、その分損をして、順当に押し切られた将棋です。

本譜はそれに対して4八玉型のまま仕掛けて押し切りましたけど、最近の若手は地下鉄飛車で2筋に飛車を転換する将棋を多く指しているので今だったったらそれも考えると藤井九段。

最近私は個人的に、藤井システムとは何なんだろうと考えて四間飛車の歴史を振り返るということで久しぶりにスーパー四間飛車の本を読み返してみたんですけど、居玉で戦うという発想はあるんですよね。ただ飛車を4八(6二)に回りたがってしまうのが結果的にデッドロックになってしまったのかなという感じですね。
大雑把に言うと居飛車党だった小林八段が四間飛車から居飛車に切り替えて穴熊を攻略しようとしたのに対してその考え方を継承しつつ四間飛車のまま戦ったのが藤井システムともいえるのかもしれません。

本局飛車を転換しないでそのまま攻め倒したのはそういう意味では非常に藤井システムっぽいと思います。中段飛車から右辺への飛車の転換を見せたのも対左美濃にある動きで非常に藤井システムっぽい。一方で地下鉄飛車は居飛車系の発想で、これは右玉(と雁木の形)が見直されてきているのと関連があるのではないかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました