スポーツ 5月23日 サンデースポーツ は照ノ富士貴景勝戦は熱戦でしたね。優勝決定戦の貴景勝はここだと思って一直線に入っていったところを叩かれてしまいましたね。やっぱりメジャーはやらないんですね?BSのワースポと補完関係を築いている? 2021.05.29 スポーツ
スポーツ ダルビッシュ2勝目 7回1失点でカーショーに雪辱「2連敗はできない」 は放送をしっかり確認しました。カーショーの気迫が凄かったですね。当たりそうな軌道から変化してストライクに入るダルビッシュの変化球に対して、バッターがビクッと防御反応を示して見送るシーンが多かったですね。避けるのはバッターの嗜みですけど、防御... 2021.05.28 スポーツ
将棋 第6期 叡王戦 本戦トーナメント 藤井聡太王位・棋聖 対 行方尚史九段 はしっかり放送を確認しました。37手目のAIの推奨手でもある着手は2九飛。苦しそうですけどこれで均衡が保たれているんですね。評価値は互角とはいえ常に先手にプレッシャーが掛かる展開で、短手数で終わってしまって残念でしたね。 2021.05.28 将棋
国内番組 コズミックフロント☆NEXT「極地大冒険 氷から見える地球史 前編」 は二酸化炭素の果たす役割がよくわかりましたね。こういった事によってハビタブルゾーンって変わってくると思うんですけど、どんなものなんでしょうね。恐竜がいた頃はやっぱり地球は暑かったようですけど、寒かったという説はどうなるんでしょうね?暑いと羽... 2021.05.28 国内番組科学
ニュース番組 5月25日 大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト 深澤真紀 はLGBTQについて。日本政府の後ろ向きの外交を振り返り。LGBTQを含めてジェンダーに関わらず普通に生きられるところがスタート地点であるという話。 2021.05.28 ニュース番組社会
海外ドキュメンタリー ディスカバリーチャンネル 「解明・宇宙の仕組み」(原題:How the Universe Works)”Hunt for Alien Life” 地球外生命体を探して は生命が生存できる条件を探索。何もわかないといった感じの内容。地球の過去をたどれば生命は相当過酷な環境でも生きていけるということが言えるらしい。ハビタブルゾーンでなくとも水が存在するのでそういった概念が揺らいでいるという話。それはそうですよ... 2021.05.27 海外ドキュメンタリー科学
将棋 第6期 叡王戦 本戦トーナメント 渡辺明名人 対 古森悠太五段 は放送をしっかり確認しました。後手の穴熊に対して先手は噂のミレニアム風の振り飛車。組み上がったところでAIの読み筋を観ていると後手に有効な手がなく評価値は50%。千日手ということなのか。後手で千日手であれば良しとするべきなのでしょうか。先手... 2021.05.27 将棋