iroironakizi

スポンサーリンク
国内番組

ブラタモリ「#14 松江 ~国宝 松江城の城下町は どうつくられた?~」

は松江城から。城の中の井戸があるのは理想的な構造だ。 宍道湖の海運で昔から栄えていてそこに城が建ったとのこと。 松江のようなところは江戸時代の地形が残っていて良いですね。 山を切り開いて湿地帯を埋めたとのこと。人力の大工...
WORLD

BS1スペシャル「欲望の資本主義2019~偽りの個人主義を越えて~」 その5

ハイエクとフリードマンの違いに焦点を当てる番組。以前アダム・スミスとフリードマンの違いはかなり流行りましたよね。 しかしハイエクだったら2008年のリーマンショックの時のアメリカの金融当局の政策を決して容認しなかっただろうって、どう...
ニュース番組

12月5日 ニュースキャスター

では 「【詳報】GoTo「旅行業界優遇では」の質問に首相は…」 について放送。 これだけ感染が拡大して、多くの人が病に倒れて、今になって初めてテレビで流れた核心的な発言だ。 今までこのことをやらないテレ...
将棋

竜王戦第5局、羽生九段が45手目を封じ初日終了…「迫力満点の長考合戦」

は解説されていたように、現在最前線の雁木のエッセンスがたくさん出てくる攻防が変化の下に含まれていて面白かったですね。 2筋は突破されても結構その代償を左側で得ることができるということなんですね。 角頭の弱さもネック...
WORLD

BS1スペシャル「欲望の資本主義2019~偽りの個人主義を越えて~」 その4

土地単税を唱えたヘンリー・ジョージについて触れられていましたけど、この考えはどうもちょっと破綻しているような。 ちょっと調べましたけど、移民排斥のもとになるような考え方もしているようでそこら辺をパッケージとしてみるとかなり危うい印象...
WORLD

BS1スペシャル「欲望の資本主義2019~偽りの個人主義を越えて~」 その3

話は再びハイエクへ。ケインズ主義者とハイエク主義者(新自由主義者)のインタヴューを交互に織り交ぜる構成。 ハイエクの主著「隷属への道」へ道徳的には賛成だがもっと計画が必要だという言葉を寄せるケインズ。対して計画が独裁を招かないと信じ...
WORLD

BS1スペシャル「欲望の資本主義2019~偽りの個人主義を越えて~」 その2

GAFAはカジノだとマルクス・ガブリエル。youtuberがどれだけ儲けようと実はもっと儲かっているのはグーグルだ。それは胴元が一番儲けるカジノのシステムだ、とのこと。 そういうと関わるだけで嫌な感じですよね。しかし関わらないと生活...
ニュース番組

2019年3月9日 週刊まるわかりニュース

はアベノミクスの失敗を示す「景気すでに後退局面」のニュースを読み上げただけでさらっと飛ばして池江選手のニュースへ。池江選手の悲劇を「報道しない自由」を行使すための絶好の隠れ蓑に卑怯にもつかっていると感じます。
海外ドキュメンタリー

インドのタージマハル 原題:Access 360° World Heritage[Taj Mahal]

は周辺の開発などが原因で最近ちょっと傾きつつあるらしい。 昔ながらの測量法を守る地元の人たちと最新技術を使った成果を紹介。
WORLD

BS1スペシャル「欲望の資本主義2019~偽りの個人主義を越えて~」 その1

はハイエクとGAFAを絡める構成。 多少散漫な印象ですが、頑張って長かっただろう取材を短くまとめたというべきなのか。 GAFAの企業価値はドイツのGDPを超える規模らしい(のちに日本も超えた)。中国で市場展開できていたらさらに...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました