iroironakizi

スポンサーリンク
ENGLISH

July 13, 2018 Makoto Otake Golden Radio! Guest Masaru Kaneko (Specially Appointed Professor at Rikkyo University, Professor Emeritus at Keio University, Economist)

In the past, Japan told the US that semiconductors should not be discounted, and that semiconductors were banned due to...
大竹まことゴールデンラジオ!

2018年7月13日 大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(立教大学特任教授、慶応大学名誉教授、経済学者)

は豪雨災害とその政府対応について。 安倍の無能極まる対応の裏には、自分がいても何も変わらないという本音が中心にあるように思う。飾りであることを自ら理解しているんだね。しかし飾りとして振舞う能力すらないということですね。 それにやっぱ...
メディア

12月1日 サンデーモーニング 中曽根康弘元首相が死去 101歳

でも 「中曽根康弘元首相が死去 101歳」 で私が書いたような事には全く触れず。 スタジオの岡本行夫氏はこういったことに全く触れずに大絶賛だ。 良心の呵責は全くないのだろうと推測できます。恥を感じるのにも能...
社会

東京高裁、裁判やり直し認めず…袴田事件

はこういうのって不手際を認めることでどのようなデメリットが検察にあるのかと思うんですよね。 証拠改竄でも不当拘留でもなんでもござれなのだから、今更メンツも何もないと思うのですけど。
WORLD

トランプ氏、日米安保に不満漏らす 米メディアに

は一理ある考えで、日本の左系の人はアメリカが日本によって戦争に巻き込まれるリスクを無視して論を建てがちだ。それはしてはならないことです。(今回も一部のそういった人たちはまたこの要素を無理やり無視して論を建てるのかもしれない。眼...
メディア

大型シュレッダー“使用記録”を公開

では「与党も野党も首相も土俵に乗ってほしい」と徳永有美アナウンサー。 これが報道ステーションの「バランス感覚」です。 「公孫瓚効果」の範疇にいるといわざるを得ないですね。
国内番組

歴史秘話ヒストリア 沖ノ島 ~日本 はじまりの物語~

は朝鮮半島ネタが多かったですね。あちらにも日本型古墳があるとは。 そして九州の独自文明。これまた変わった雰囲気ですね。 朝鮮の貴族の間で高野槙が珍重されていたというのは面白いですね。日本の産物が海外で珍重されていたというのはな...
大竹まことゴールデンラジオ!

2018年5月21日 大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト森永卓郎(経済アナリスト、獨協大学教授)

では財務省は徴税権を握っていて怖いので検察は佐川を有罪にできなかった、というとってつけたような牽強付会の説を披露。 安倍官邸の影響だというという説が主流であって、誰もが思うことなので、それを否定して安倍を助ける方向に誘導する意見であ...
国内番組

NHK 世界制服「鉄道を制服」

は動きやすくて控えめな感じか。 最後はホテルの制服の制作の現場のリポートも少しついていて、観光地らしいものにしようという話。 鉄道も観光地だとやや華やかになる感じですね。場に馴染むのが制服です。 モンゴルの服はチンギス・...
メディア

中曽根康弘元首相が死去 101歳

についてテレビ報道をさらっとみた感じでは、一番の「実績」である原発の導入に関してやっているのを見かけないですね。 原発事故がなかったらきっと一番に大本営発表メディアは持ってきたはずですよ。 また重要なのは日本を失われた3...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました