#その他文化活動 3月5日サンデーモーニング その4 戦前、仏教では本来天に対する無我が無我であるのに、天皇に対する無我が仏教であると権力に擦り寄った改竄がなされました。 無を観ずるのが仏教であるのに、眼前で起っていることを肯定し天皇に忠誠を尽くす何も考えない思考停止こそが仏教であると西田幾... 2017.03.10 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 3月3日羽鳥慎一モーニングショー にも田崎史郎氏が登場。あらゆる番組に引っ張りだこで忙しいですね。発言を聞けば忙しさの理由の一端がわかります。 番組は、この前首相とごはん食べたときどんな感じだった?などと訊かなければなりません。 氏がこの問題のエキスパートであるの... 2017.03.09 #その他文化活動1社会
#音楽レビュー 東芝グランドコンサート2017 クシシュトフ・ウルバンスキ指揮 NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)<ヴァイオリン:庄司紗矢香>2017 年 3 月7 日 その1 行って参りました。 Bunkamuraオーチャードホールでの公演。 最初はオーケストラが グリンカ:歌劇『ルスランとリュドミラ』 序曲 を会場を照明で照らすように演奏。 プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調 ... 2017.03.09 #音楽レビュー2音楽
#その他文化活動 3月5日サンデーモーニング その3 司馬遼太郎氏は狩野直喜の朱子学を批判する言葉などを引いて、教育勅語・戦前的価値観への批判を通じて、その原型になっていると氏が考える儒教を批判しています。 (加えて前に論じた通りその儒教への批判が江戸には儒教は無かったという強引な結論を生み、... 2017.03.08 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 3月5日サンデーモーニング その2 で姜尚中氏は、教育勅語は儒教の思想で書かれている。森友がヘイトの対象としている中国の思想であり、神道とは相容れない、と指摘。 しかし、教育勅語が儒教だというのは間違った江戸観を前提としたフェイクだと考えるべきだと考えます。 江戸に行われ... 2017.03.07 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 3月5日サンデーモーニング その1 では歯に物が挟まりそうになりながらも当然のごとく皆石原氏の責任に言及するのに対して、ひとり、このようなことより移転問題の解決の方が先だ、と今回初登場のBuzzFeed Japan編集長の古田大輔氏。 これは典型的な無責任社会のロジックです... 2017.03.07 #その他文化活動1社会
音楽 レコード芸術 2017年 03 月号 その2 はオーケストラ特集! ウィーンフィルの順位が低かったことを事件だ事件だと書いていましたけど、それよりサンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団の順位が話題にならないぐらい低いのに、あれま、という感じ。もはや崩壊しているんでしょうか?や... 2017.03.06 音楽
#その他文化活動 未来世紀ジパング ~沸騰現場の経済学~ シリーズ 韓国異変!「食」から見える不思議な事情… は謎食品が目白押し。チキン店が多いのは説明を聞いて得心がいかない部分も。やっぱり魅力は値段なのかなぁ。 スイーツの流行廃りがあるのは、都市部が限られているからブームが一周するのが速いのかなと感じました。それに昔の日本にもそんな時期がありまし... 2017.03.05 #その他文化活動1未来世紀ジパング
#その他文化活動 3月4日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) は森友について。「鴻池さん如きで動くわけがない」「麻生派だから」「麻生さんは知らなかったのかな、知らないわけないだろう」とのこと。 毎度バカにしたような笑みを浮かべていて、田崎氏が、国民の税金だなどということはわかりきってるから笑っている... 2017.03.05 #その他文化活動1社会
#その他文化活動 【露骨】森友学園問題大炎上中の首相、赤坂飯店で報道各社と「会食」 () について「2月28日吉田照美 飛べ!サルバドール」では吉田照美さんが怒りを爆発。 もちろん森友について首相を問い詰めたんだろうな?と詰め寄らなければなりませんが、社員のたれもやらないのだろう。 リンク先はエキサイトニュースです... 2017.03.04 #その他文化活動1社会