国内番組

スポンサーリンク
国内番組

日経スペシャル 未来世紀ジパング 新たな”ニッポン流”が世界へ!

は世界のグルテンフリーの潮流に応える米粉の新しい可能性を紹介。そこに可能性があるんですね。日本だと炭水化物抜きが流行っていますけど、欧米だとグルテンフリーなんですね。米粉パンは私も何回か試したことがありますけど、やっぱり膨らみ方が甘くなるの...
WORLD

BS1スペシャル「欲望の資本主義 特別編 欲望の貨幣論2019」 その2

結局現代起きている民主主義や法治主義の破壊も外延を失ったグローバリズムによるマネーの暴走によって引き起こされているという話。それに対して岩井克人氏が資本主義に対抗する考えとしてカントの「尊厳」を持ってきておしまい。お金に換算できない大切なも...
国内番組

チコちゃんに叱られる!▽マツタケはなぜ高い?▽ペナントの秘密▽砂漠の謎 ほか

2020年11月28日(土) 午前8:15~午前9:00(45分)は砂漠の成り立ちが改めて確認できてよかったですね。
WORLD

BS1スペシャル「欲望の資本主義 特別編 欲望の貨幣論2019」 その1

は仮想通貨を切り口に貨幣の本質について。マルクスのお金は労働力によって裏付けられるという考え方は労働の質を無視していると思う。結果労働の質を高めようという気に社会主義の社会ではならない。それがあの東側諸国の特有の閉塞感の正体でしょう。人によ...
WORLD

BS1スペシャル「欲望の資本主義2020~日本・不確実性への挑戦~」 その3

グローバルに活動しないといけないのにそこをおまけのように考えていると日本の起業家会合に参加した白人男性の指摘。しかし出て来る多くの日本の起業家や経済学者の品の無さは一瞬目にしただけで気持ちが悪くなるほどだ。この部分の改善こそが日本の浮揚の決...
WORLD

BS1スペシャル「欲望の資本主義2020~日本・不確実性への挑戦~」 その2

「歴史の審判にゆだねるしかないのか」とナレーションがつぶやく異次元金融緩和だが黒田氏の目算が完全に狂っているのは明白で、客観的には失敗の総括の時期だろう。白川氏とともに働いていた早川英男氏はこぼれ出る笑顔が止まらない感じだ。2013年がパー...
WORLD

BS1スペシャル「欲望の資本主義2020~日本・不確実性への挑戦~」 その1

は日本の現状やMMTや黒田バズーカといった話題について。どちらについても賛成派と反対派の主張を交互に織り交ぜる構成だ。日本についてはやっぱり少子化政策の可否がすべてを握る感じですね。MMTを称賛する会合の風景を放送。「そもそも総研」で消費減...
WORLD

BS1スペシャル「欲望の資本主義2020スピンオフ ニーアル・ファーガソン大いに語る」 その3

中国はこの10年で失速するだろうとのこと。やっぱり法治主義や市民社会が無いと駄目だろうということで私と同じ意見だ。アメリカの知財をたくさん盗んだといっていましたけど、盗みを止めた中国は成長できないと思う。中国がWTOのルールを破ってい成長し...
WORLD

BS1スペシャル「欲望の資本主義2020スピンオフ ニーアル・ファーガソン大いに語る」 その2

憎悪ではなく共感を訴えるファーガソン。「アベノミクス」に対する評価は適切かつ一般的だ。構造改革が失敗し、頼みの綱の金融緩和もこれ以上はトランプが許さないだろう、とのこと。実際は国を切り売りして金融緩和を継続する路線のように見受ける。安倍がト...
WORLD

BS1スペシャル「欲望の資本主義2020スピンオフ ニーアル・ファーガソン大いに語る」 その1

は昨年12月の収録。ネットワークという英語は19世紀までは無い言葉だったとのこと。シェイクスピアにも全く用例がなく彼にネットワークの話をしたら全く理解できないだろうとのこと。私は「ヴェニスの商人」の船との関係性にネットワークを感じたりもする...
スポンサーリンク