歴史

スポンサーリンク
国内番組

美の巨人たち 世界遺産『宗像大社』悠久の美と歴史!

は歴史方面での切り口が多い中、神殿の具体的な造りなどにスポットライトが置かれていて面白かったですね。第一回の学術調査は出光佐三が主導したということなんでしょうか。出光佐三と出光美術館の功績は大きいですね。しかし戦前は朝鮮を併合したのだから沖...
歴史

BSプレミアム 世紀の大発見か ダビンチ「もう1枚の油絵」

は「NHKスペシャル ダビンチ・ミステリー第1集「幻の名画を探せ ~最新科学で真実に迫る~」」の「糸巻の聖母」部分のもとになったと思われる番組。こちらの方が長く、NHKスペシャルでは主にイタリアでのダ・ヴィンチの足跡を追う部分が丸ごとカット...
歴史

歴史街道 2018年 2 月号 「動物」と「歴史」の意外な関係 第三回 馬(後編) 菅井友香 本村凌二

は馬シリーズの最終回。なるほど競馬は現代の戦車競技なんですね。本村教授はそんなところでまで仕事をしていたとは!今のサラブレッドのほとんどが18世紀の一頭のアラブ馬エクリプスの子孫なんですね。
歴史

歴史街道2020年1月号 マケドニアから世界へ――戦い続けた「軍事の天才」の生涯 島崎 晋

はアレクサンドロスがイリアスを読んで戦争の仕方を学んでいたというのがびっくり。そういう読み方ができるんですね。東征の動機については謎というスタンスだ。しかし急死した父が引いたレールであり、名君であった父に対抗するというフロイト的な解釈を主に...
WORLD

中村哲医師の遺体が帰国、アフガン大統領らに見送られ その2

水がないから医師にもかかわらず井戸を掘り始めたという中村医師ですけど、バーミヤン以来、古代のここら辺の文明を観ていくとみんなすごくうまく水をストックしているんですよね。そういう伝統が破壊されてすでに途絶えてしまっているということなのだろうか...
国内番組

歴史秘話ヒストリア 沖ノ島 ~日本 はじまりの物語~

は朝鮮半島ネタが多かったですね。あちらにも日本型古墳があるとは。そして九州の独自文明。これまた変わった雰囲気ですね。朝鮮の貴族の間で高野槙が珍重されていたというのは面白いですね。日本の産物が海外で珍重されていたというのはなかなかないでしょう...
国内番組

NHK 世界制服「鉄道を制服」

は動きやすくて控えめな感じか。最後はホテルの制服の制作の現場のリポートも少しついていて、観光地らしいものにしようという話。鉄道も観光地だとやや華やかになる感じですね。場に馴染むのが制服です。モンゴルの服はチンギス・カンになぞらえて世界制服と...
歴史

(ひもとく)オウム真理教と閉塞の時代 危機感植え付け遊びを本気に 片山杜秀

はカルトとしてオウム真理教と戦前の日本を率直に並べた文章。書かれずに北一輝でお茶を濁されていますけど、偽科学に対して戦前にあったものは天皇制だといえます。出発点が偽りだとすべて偽りに化けていくという典型をこの二つの組織に見出すことができます...
WORLD

混迷の香港 選挙前に親中派に勢い 無党派層変化[2019/11/21 17:58]

とのことですけど、確実な状況かどうかはわかりませんがこのように、立て籠もりによって民主派の支持が失われたと報じられています。(同時に、襲われるので外を歩けないという親中派の声を一方的に流していたことも付け加えます。)日本でも「勇武派」が火炎...
国内番組

2017年10月23日 Qさま!! 2時間スペシャル

は歴史&科学スペシャル!磯田道史氏の信長が宗教戦争を防いだというのは初耳。破壊した中世的権威の一つといえるのか。比叡山焼き討ちをしないとカトリックとプロテスタントの抗争のようになっていたということなのだろうか。しかし仏教国で宗教戦争をしてい...
スポンサーリンク