ニュース番組

スポンサーリンク
ニュース番組

8月6日 羽鳥慎一モーニングショー そもそも総研 その1

はPCR検査が増えない理由を自民党の田村議員に直撃。また詭弁を振りかざすのだろうから聞きたくないが聞かざるを得ない感じです。詭弁第一弾は第一波であまり感染者がいなかったので民間の検査能力が増えてないという理由。第一波は感染者がいなかったので...
ニュース番組

6月21日 サンデーモーニング 風をよむ

はなぜか上がっている株価について。寺島実郎多摩大学学長・教授は金融緩和で株が上がっても経済改革が無ければだめだと言っていましたが、その産業構造改革を潰しているのが原子力複合体の構成員の重鎮である自らだ。厚かましいにもほどがありますけど、これ...
ニュース番組

10月19日 報道ステージョン

の最後では「より一人一人が気をつけていくということやっていきたいですね。」と小木氏。まずは国に検査の拡充を訴えるのが当然です。国の責任を市民の責任に転嫁するものだ。「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」を連呼している形です。
WORLD

10月12日 羽鳥慎一モーニングショー その2

後半は民主党がやるといわれているGAFA解体について。巨大企業を支援する中国と小さい企業がたくさんあった方がイノベーションが起きやすいというアメリカの真逆のアプローチが面白いと山口氏。中国はフォローしている段階だから創造性が要らないのでは。...
ニュース番組

10月18日 サンデーモーニング 風をよむ

はBLMについて「略奪に至る動きもありました。」と解説していましたけど、デモがあると出てくる略奪団があるだけで彼らが逸脱したわけではないことをしっかり認識して伝えなくてはいけません。トランプ政権に対する斟酌なのだろうか。
WORLD

10月12日 羽鳥慎一モーニングショー その1

は大統領選について。抗体カクテルが効いたのかと思えば、ファウチ氏やスタジオの専門家は慎重な意見。レムデシビルが効いたのかどうか区別がつかないとのことことですけど、(回復したということを事実として前提にすれば)レムデシビルがここまで効くという...
ニュース番組

10月4日 サンデーモーニング 風をよむ

は中国について。私が考えるに中国と向き合っていくために必要なのはとにかく足並みをそろえることだ。民主主義のために中国を批判した人と批判しなかった人では批判しなかった人は中国マネーの恩恵にあずかれて得をすることになる。これを防ぎ、強く批判して...
ニュース番組

10月8日 報道ステーション

では、梶原みずほ氏が学術会議と政府には過去から軋轢があったとして、民生用の多くの技術は軍事目的の技術開発から生まれているので、軍事技術を禁止している学術会議に疑問を投げかけます。別に民生用の技術が軍事技術に役立つこともありますし、民生用のも...
ニュース番組

10月14日 羽鳥慎一モーニングショー

は田村議員を招いてPCR検査について。感染拡大しているところをやっていると田村氏。そもそもサンプリング調査をしないとどこで流行しているかわからない、という玉川氏と同意する田村氏。やはり一番の論点は最大の成功モデルといえる武漢式の検査ができる...
ニュース番組

10月15日 羽鳥慎一モーニングショー

では柵が壊れていて立ち入り禁止のところに入る人々のことをやっていましたけど、いくら予算がないといっても早く柵を直してしまえばよいと思うんですけどね。
スポンサーリンク