社会

スポンサーリンク
メディア

2018年4月17日 ひるおび

では「財務相 被害者名乗り出ないと認定できず セクハラ疑惑」の一連の事件について、元読売記者の大谷昭宏氏がテレビでは極めて珍しく詩織さんの名前を出したと思ったら、詩織さんのように名乗り出るべきだと、人権侵害ともいえる発言に利用。詩織さんは名...
社会

東京高裁、裁判やり直し認めず…袴田事件

はこういうのって不手際を認めることでどのようなデメリットが検察にあるのかと思うんですよね。証拠改竄でも不当拘留でもなんでもござれなのだから、今更メンツも何もないと思うのですけど。
WORLD

トランプ氏、日米安保に不満漏らす 米メディアに

は一理ある考えで、日本の左系の人はアメリカが日本によって戦争に巻き込まれるリスクを無視して論を建てがちだ。それはしてはならないことです。(今回も一部のそういった人たちはまたこの要素を無理やり無視して論を建てるのかもしれない。眼前に提示されな...
メディア

大型シュレッダー“使用記録”を公開

では「与党も野党も首相も土俵に乗ってほしい」と徳永有美アナウンサー。これが報道ステーションの「バランス感覚」です。「公孫瓚効果」の範疇にいるといわざるを得ないですね。
メディア

中曽根康弘元首相が死去 101歳

についてテレビ報道をさらっとみた感じでは、一番の「実績」である原発の導入に関してやっているのを見かけないですね。原発事故がなかったらきっと一番に大本営発表メディアは持ってきたはずですよ。また重要なのは日本を失われた30年に導いたともされる「...
メディア

2018年10月27日 久米宏ラジオなんですけど 原発, 小泉進次郎, 枝野幸男, 立憲民主党

は安倍が出てくるとテレビのチャンネルを変える人が多いといった話。本当に自動で切り替わるテレビを発売してほしいものですゲストは立憲民主党の枝野氏。立憲民主党は本当の保守だということを国民に知らせないといけない、と久米さん。二分法というより、国...
社会

12月9日 久米宏 ラジオなんですけど その2 中国, 働き方改革,

本論は働き方改革について。日本人はしっかり働いているのだが、石油が沸き出るわけでもなければグーグルのように儲かる産業もなく、しっかりやっても生産性が低いと見積もられてしまうとのこと。つまり現場の働き方が悪いといったような通説は嘘で、政府の産...
歴史

(ひもとく)オウム真理教と閉塞の時代 危機感植え付け遊びを本気に 片山杜秀

はカルトとしてオウム真理教と戦前の日本を率直に並べた文章。書かれずに北一輝でお茶を濁されていますけど、偽科学に対して戦前にあったものは天皇制だといえます。出発点が偽りだとすべて偽りに化けていくという典型をこの二つの組織に見出すことができます...
社会

(耕論)「他よりよさそう」? 武田砂鉄さん、飯田健さん、永井愛さん

の永井愛氏の指摘は過不足が無い。大手メディアがタヴーとしている核心的な事柄を書いています。指摘されていますが、それにしても気持ち悪いのは隊列を乱さずここに書かれていることについて全員がだんまりを決め込むことです。その原因はこの前間違いを指摘...
社会

2018年7月28日 ニュースキャスター

で特捜部OBは、特捜部は常に政治家の介入を念頭に置いて捜査している、とコメント。嘘も白々しい。まともな報道局であればその欺瞞をしっかり指摘しなければなりませんがそのまま垂れ流します。国民に政府が機能不全に陥っていないかのように見せかける白々...
スポンサーリンク