社会

スポンサーリンク
#a未整理

1月5日 大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) その1

は大発会のニュースについて。今はバブルであるので膨らむほどひどくなるとのこと。バブルに神話はつきものだが今回はなく「日銀が永遠に金融緩和するかもしれない幻想」が牽引しているという話。
#a未整理

“真っ黒”ゴールデングローブ賞授賞式

()では日本については何もやらず。「山口敬之準強姦事件を海外メディアが大々的に報道! NYTの直撃には山口がまたぞろ卑劣コメント」()は取り上げず。はあちゅう氏のツイッターが一瞬出てきましたが、電通には触れず。「大学生社長の椎木里佳さん、T...
#a未整理

1月7日 サンデーモーニング その4

古田大輔氏は優しさは大切なので寅さんやクリスマス・キャロルをもっとみんな観るべき、と提言。しかしそういったもので出来上がったやさしさは表面的なものにとどまりがちです。理論的な柱を持った優しさでないと人生のあらゆる場面ですぐに吹き飛んでしまい...
#a未整理

1月7日 サンデーモーニング その3

スタジオの寺島実郎多摩大学学長は人文科学系の両氏の説を押し止め、あくまで社会科学で努力する姿勢を保つことが重要だと強調。自らも社会科学系の人間だからだとのことですけど、社会科学系の人間が原発事故後も原発を推進するなど破局にまっしぐらに向かっ...
#a未整理

1月7日 サンデーモーニング その2

後半の哲学者の内山節氏と心理学者の加藤諦三氏の人間に立ち返らなけらばならないといった説は高踏的で素晴らしくてその通りだと思います。しかしやっぱり思考を専らとする学者さんの限界というか、心を語る上で身体についての言及がないのは重要な領域をすっ...
#a未整理

1月7日 サンデーモーニング その1

では格差について特集するも、一番の核心的な原因であるタックスヘイブンについて触れられず。VTRで触れないというのは編集する側が「斟酌」すればなりますけど、コメンテーターがだれ一人触れないのはどのようなことなのか。そこに考えが及ばないのか、勝...
#a未整理

東電・勝俣元会長ら3人、無罪主張 強制起訴初公判

()についてでは2回も不起訴になっているんだからいい加減にしろ、と大宅映子氏。何十年とそれで通ってきたと思っているだろうが、もはやそれは許されるものではありません。
#その他文化活動

12月26日 のラジオ

のラジオでは検査不正などを踏まえて、戦後の日本では個人の意見は抑えられパブリックばかりが大事にされていたが役人の不正などパブリック自体が腐敗している。昔はいろいろなことを言う個人がいたがそれは抑えられるようになった。しかし、個人がしっかりし...
#その他文化活動

12月22日 大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) その1

は詐欺の数々を総ざらい。「経団連の企業が非常に腐ってきている」とのこと。東レの会長は経団連の会長なのに「何の責任もないかのようにふるまっている」とのこと。一帯一路への協力について室井さんが質問。「政策の一貫性が何もないのだもの」との金子氏の...
#その他文化活動

12月15日大竹まこと ゴールデンラジオ! ゲスト金子勝(慶應義塾大学経済学部教授) その1

は森友によって安倍は完全に詰んでいるという話。税金を散々無駄に使っておいて「皆さん痛みを伴う改革だから」と社会保障を削っているという話。「全然痛みを負わないでそういうこと言うか」とのこと。「メディアが本当に詰んでるって言わなきゃいけないでし...
スポンサーリンク