#音楽レビュー 朝鮮学校無償化めぐる裁判 東京地裁は原告の訴え退ける ()は金一族の写真を掲げての教育をいまだにしているとしたら、補助金が欲しいというのは虫が良すぎる話です。 2017.09.14 #音楽レビュー1社会
#音楽レビュー 2017年5月15日 クイズプレゼンバラエティー Qさま!! 2時間SP葉加瀬太郎が選んだ「世界を変えた音楽家ベスト10」その8 ヘンデルは享楽的な匂いがしますよね。そういう意味ではポップス的な人といえるのかもしれませんね。2位の「ワーグナー」は皆さん答えるのが遅い!映像の最初を観ただけでフルトヴェングラーが出てくるなと予感するべきですよね。大嫌いだけど2位に置いたと... 2017.05.20 #音楽レビュー2音楽
#音楽レビュー 2017年5月15日 クイズプレゼンバラエティー Qさま!! 2時間SP葉加瀬太郎が選んだ「世界を変えた音楽家ベスト10」その6 そういえば池辺晋一郎先生も震災以降テレビでみかけなくなったかなぁ。脱原発の姿勢を明確にしましたからね。こういうのが「売れなくなっただけでしょ?」で処理されてしまいがちなのが本当に闇が深いところです。葉加瀬太郎氏が選ぶ「世界を変えた音楽家」3... 2017.05.19 #音楽レビュー2音楽
#音楽レビュー 2017年5月15日 クイズプレゼンバラエティー Qさま!! 2時間SP葉加瀬太郎が選んだ「世界を変えた音楽家ベスト10」その5 こうやってみていくと、作曲家が国を動かしたというよりは、ナショナリスティックな曲を書いた作曲家が売れているという気も。気を付けなければいけないことですし、作曲家側に立ってみればこれで一山当てたい気も!?たれかどうでしょう。「安倍政権行進曲」... 2017.05.18 #音楽レビュー2音楽
#音楽レビュー 2017年5月15日 クイズプレゼンバラエティー Qさま!! 2時間SP葉加瀬太郎が選んだ「世界を変えた音楽家ベスト10」その3 クラシックオタクあるあるですけど、こうやって問題を聴いていくと、私は小品の知識が怪しい。だけどスメタナは、耳が聞こえなかったといった所でみんな反応しないとダメですよね~。 2017.05.17 #音楽レビュー2音楽
#音楽レビュー 2017年5月15日 クイズプレゼンバラエティー Qさま!! 2時間SP 葉加瀬太郎が選んだ「世界を変えた音楽家ベスト10」その2 最初の問題はモーツァルトから!こういう番組は最初に興味を持ってもらうためにランキングの下位に巨匠を配置するのが常道ですよね。この薄いアンサンブルで、ソロならではの香りを感じさせるのはさすが葉加瀬太郎。「フィガロの結婚」は貴族を風刺しフランス... 2017.05.16 #音楽レビュー2音楽
#音楽レビュー ストラディバリウス負けた!聴衆は現代製に軍配 ()はやっぱりという感じ。「美しい高音」派と「音がすかすかしている」派の争いが続いてきましたけど、私はどちらかというと後者よりなんですよね・・・・・・・・。 2017.05.11 #音楽レビュー2音楽
#音楽レビュー 関ジャニ∞のTheモーツァルト音楽王No.1決定戦 は新妻聖子さんが勝ちましたね!音程が外れていたかにみえたんですけど、加点が多かったのでしょうか。やっぱりどちらかというと新妻さんの方がお金が取れそうな歌声をしていますからね。それを聴き取れる機械ということなのでしょう。 2017.05.05 #音楽レビュー2音楽
#音楽レビュー 東芝グランドコンサート2017 クシシュトフ・ウルバンスキ指揮 NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)<ピアノ:アリス=紗良・オット> その4 オーケストラのメインはR.シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 Op.30で、なんとなくベートーヴェンを聴くような気持ちで聴きはじめたら、「2001年宇宙の旅」で有名な冒頭で微妙に気持ちが悪くなりました。この部分はヴァラエテ... 2017.03.16 #音楽レビュー2音楽
#音楽レビュー 東芝グランドコンサート2017 クシシュトフ・ウルバンスキ指揮 NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団(ハンブルク北ドイツ放送交響楽団)<ピアノ:アリス=紗良・オット> その3 アンコールは得意のグリーグ:《ペール・ギュント》第1組曲 「山の魔王の宮殿にて」作曲は19世紀ですけど、アリスさんが弾くとミニマルミュージックのように聴こえます。一種の再解釈といえるのでしょうか。盛り上げていくまでのこらえ方、最高潮の部分の... 2017.03.15 #音楽レビュー2音楽