2

スポンサーリンク
#音楽レビュー

クライスラー・プレイズ・クライスラー

最初の「愛の悲しみ」から自在に崩していて、今の楽譜通りに弾いている人より、ジャズ編曲とかにしている人のほうが、本来のクライスラーに近いかもしれません(笑)影があって、陶酔的で、どこか壊れた機械の様な印象もあり、やっぱり1926年という、時代...
#練習用

NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』

は誰もがマイナーだと思うところ。メジャーな女性では北条政子や日野富子はもうやっているんですね。とはいえ他にも有名女性はいるでしょう。私は光明皇后がおすすめです。奈良の大仏をはじめ、東大寺の七重塔、大安寺七重塔、大官大寺の九重塔、などが最新C...
#練習用

スーパープレゼンテーション「ブータン・気候変動との闘い」

は気候変動がメインテーマなのかと思えば扱うものはブータン全般について。GNH的な生き方をすると、それが自然保護につながり勝手に2酸化炭素は削減される。どちらかというと副産物的な印象ですが、世界にインパクトをもって主張できる部分がこの2酸化炭...
#練習用

「謎の演出」「?」の連続だった第67回NHK紅白歌合戦 これでいいのか、国民的番組

()はいろいろ言われていますけど、結局は視聴率が高かったので成功なのだと思う。むしろ「?」なのはクロスオーナーシップなどがあって、偏向報道を繰り広げ、芸能事務所の不正を暴かないNHKを含めた大手メディアの方です。本当に恥ずかしい人たちです。...
#音楽レビュー

それに

みんな髪がフサフサだ。この年代の男性が集まってそんなことが果たしてあり得るのだろうか。
#音楽レビュー

ほんとうに

ジャニーズは気持ちが悪いな。紅白でも圧力かければいいんだよ。他のグループを出したら自分たちは出ないと。
#音楽レビュー

なにが

良質だ。ジャニーズや3代目は観ただけで眼が腐る思いです。
#音楽レビュー

あれ?

せっかくゴジラが出てきたのに雰囲気だけなの?
#その他芸術、アート

国立新美術館 日伊国交樹立150周年特別展 アカデミア美術館所蔵 ヴェネツィア・ルネサンスの巨匠たち

行って参りました!生田どんの「ふしぎ発見」でも紹介されていた本展。イタリアからの友情を感じていかないわけにはいかない展覧会です!このアカデミア美術館はナポレオンがヴェネチア絵画の散逸を防ぐために設立したのがはじめとのこと。彼は文化的な業績も...
#その他芸術、アート

(福岡伸一の動的平衡:49)「何もない」若冲の魅力

()のコラムでは何もないところにこそ意味があるという真実とのことですけど、東洋哲学的には物があるところに物があるわけではなく物がないからといって無いとは限らない。だから即物的に描いてあるところを有。無いところを無とする解釈には疑問があります...
スポンサーリンク