国内番組 BS朝日開局20周年記念特別番組 ダ・ヴィンチミステリー ミラノのレオナルド 2枚の「岩窟の聖母」と「最後の晩餐」の真実 【放送日時】2020年3月29日(日)よる9:00~10:54 は池上英洋教授とヤマザキマリ氏の二人によるミラノ紀行。前回はフィレンツェだったので今回はミラノとロンドンという趣向ですね。まずはスフォルツァ城に行った二人。ミラノからは他の都市にはない圧迫感を感じるとヤマザキマリ氏。レオナルドが仕えた時の領... 2020.05.01 国内番組美術
国内番組 ETV特集「ダビンチ・ミステリー~知られざる“天才”の素顔~」 はBSプレミアム 世紀の大発見か ダビンチ「もう1枚の油絵」の後半部分をスタジオの対談でつないだもの。結局肖像画を描いてもらえなかったカテリーナ・スフォルツァはかわいそうだ。放擲せざるを得ないほど肖像画というのは手間がかかるものなのだろうか... 2020.04.01 国内番組美術
海外ドキュメンタリー BS世界のドキュメンタリー「ダビンチ 万能の男が見た世界」 は一連の番組に続いて再びダ・ヴィンチの伝記。当然被るところもありますけどところどころ違う情報も。どうもヴェロッキオが絵を描くのを辞めたというのは、ダ・ヴィンチの才能を認めたとともに、新しい油彩の技術をマスターできないという諦めがあったんです... 2020.03.31 海外ドキュメンタリー美術
美術 ぶらぶら美術・博物館 #243 ルネサンスの二大巨匠「レオナルド×ミケランジェロ展」~天才たちが夢の競演!時空を超えたライバル対決!~ は巨匠二人を徹底比較!武骨なミケランジェロと比べるとダ・ヴィンチの嫋やかな繊細さがわかります。絶対軟派ですよ。しかしミケランジェロは裸の戦争シーンを壁画に描こうとしていたとのことですけど、実際にそんなことあるのでしょうか。やはり何でも裸にし... 2020.02.19 美術
国内番組 NHKスペシャル ダビンチ・ミステリー第1集「幻の名画を探せ ~最新科学で真実に迫る~」 その2 ダ・ヴィンチの輪郭線を描かないでぼかす効果(スフマート)は、井筒俊彦氏が分析する古今和歌集の「眺め」と同じ効果があると考えます。これによってより本質を浮き彫りにしているといえます。 2020.01.18 国内番組文学美術
国内番組 BS朝日 最後のダ・ヴィンチ作品「サルバトール・ムンディ」世紀の大発見!!甦ったキリストの謎 その2 後半は市川紗椰さんのアブダビ紀行。これは凄い都市ですよ!恐るべき豪華さだ。「ルーブル・アブダビ」に所蔵されることになった「サルバトール・ムンディ」ですが、襟元の幾何学文様はアラベスクが意識されているらしい。イスラム圏に縁のある絵なのだ。池上... 2020.01.16 国内番組美術
国内番組 BS朝日 最後のダ・ヴィンチ作品「サルバトール・ムンディ」世紀の大発見!!甦ったキリストの謎 その1 は突如現れた「最後のダ・ヴィンチ作品「サルバトール・ムンディ」」の真相を確かめるべく旅に出る池上英洋教授に密着。市川紗椰さんの質問は教授の本当の認識を聞き出す感じで良いですね。ペインティメント(描き直し)が出てきたので本物だとされているとの... 2020.01.15 国内番組美術
国内番組 ルーブル美術館 美の殿堂 500年の旅 NHKドキュメンタリー はダ・ヴィンチの遺産が収容されたことの大きさがすごいですね。まさに最後の招聘の熱意が報われた形だ。ギリシア彫刻の水準は素晴らしい。在位の短いナポレオンの影響の大きさが印象的でしたね。 2020.01.14 国内番組美術
国内番組 映画『レオナルド・ダ・ヴィンチ 美と知の迷宮』 お正月に放送されたものを視聴。ダ・ヴィンチの周りの人に証言させる形で物語は進んでいき、合間に研究者の証言が挟まる構成だ。当然ながら映画仕立てで、演者を通じて当時の人たちの気持ちが入って来るようで楽しかったですね。現代の工学的な図指の様式はレ... 2020.01.13 国内番組美術
国内番組 何がダ・ヴィンチを天才にしたのか?「フィレンツェのレオナルド」修業時代の謎 は専門家二人による現地調査。血縁に窯焼き職人が多かったらしく、そこで焼き物に親しんだりした子供時代を送ったらしい。私生児扱いで正式な教育は受けられませんでしたがその分他のものをたくさん学べそうな環境だ。また、とにかくダ・ヴィンチが修行をした... 2020.01.05 国内番組美術