社会 セクハラを考える~政治学者・三浦まり氏に聞く とのことで、議員が高齢の男性ばかりである「メリットって何でしょうか」という話。この問題については私もずっと語ってきましたけど、今まで取り上げていない角度からあえて「メリット(言い訳)」を探すとすれば、日本が世界で一番紛争が起きるのではないか... 2019.12.29 社会
メディア 11月29日 報道ステーション COP25前に…世界で一斉に気候変動デモ では「日本は原発再稼働しない代わりに化石燃料を使う」と野村修也氏。再生可能エネルギーは見て見ぬふりをする原子力複合体の決まり文句だ。これが「国会事故調」の正体です。 2019.12.21 メディア社会
WORLD セクハラ疑惑対応に与党からも異論の声 や 「ピューリツァー賞『セクハラ報道』が受賞」 では上谷さくら弁護士は「日本には和を乱すなという文化がある」とのことですけど、和を乱しているのは加害者側であってこの論理は成り立ちません。こういった社会状況を「文化」としてしまうと、その文化を... 2019.12.20 WORLDメディア社会
メディア セクハラを考える~老舗企業に“変革” では「セクハラについて考え続ければ意見は変わっていくんじゃないですかね。」との富川氏のコメント。説明するまでもなく「考えましょう」式のコメントは中身がないものであるという常識が社会に浸透しつつありますよね。アメリカのトランプ支持者のように確... 2019.12.18 メディア社会
メディア 12月16日 報道ステーション COP25が閉幕 運用ルールで合意至らず で内藤正彦氏は「ないじゃないですか。まだ再生エネルギーの道筋がついていないんで。」と嘘コメントをさらっと。風力も太陽光もメイン電源として使える水準に達しており今後ますます伸びていきます。最低、地熱については語ったらどうだろうか。どのような思... 2019.12.18 メディア社会
メディア 大型シュレッダー“使用記録”を公開 では「与党も野党も首相も土俵に乗ってほしい」と徳永有美アナウンサー。これが報道ステーションの「バランス感覚」です。「公孫瓚効果」の範疇にいるといわざるを得ないですね。 2019.12.01 メディア社会
WORLD 金正恩氏の暗殺訓練…トランプ政権暴露本 では富川氏は自分が嘘の報道ばかりしていることを知っているから表面だけはとりつくろうと必死でしたね。折角亀石氏の方が(真実を述べるのであれば記者クラブが問題として指摘されているのに)気を使って報道の自由度ランキングが低いのは報道各社によるもの... 2019.11.24 WORLDメディア
スポーツ 2018年7月30日 報道ステーション ではひたすら礼を極めることを目指したという高校野球部を紹介。ひたすら身体を硬直させて身体を折る。それにこの「礼」が行われているのは野球部の中だけでしょう。これは高校野球において監督が生徒を支配することを目的としてのみ行われている虚礼です。日... 2019.11.24 スポーツ社会
WORLD 11月15日 報道ステーション 香港デモ 大学構内でも大規模な衝突 では野村修也氏はデモ隊の「暴力」を批判するのみで中国共産党を批判せず。相変わらず腐り続けています。こういう姿勢は周庭氏も紹介した日本人が香港デモに無関心のままではいけない理由 一線を越えた警察の暴力、香港は戦場になった 2019.11.14... 2019.11.20 WORLDメディア
メディア 消費税引き上げ…本来の目的に逆行? は減税分の使い道として「景気対策」を取り上げるも、法人減税だけ言わない内容。おそらく官僚が書けといたことを記者クラブを通じてそのまま書いている。文字通りの大本営発表なのだと思います。それをもって「消費者にはうれしい」と「景気対策」にコメント... 2019.10.22 メディア社会