2019-12

スポンサーリンク
メディア

12月15日 サンデーモーニング 風をよむ

は安倍政権を回顧するもETF買い入れやネット工作に触れず。第一次政権は今とは違ったという話もありました。安倍は能力は無いし清廉さもゼロなのだけれども、当時は今までの枠組みを踏まえて穏当にやって行こうという雰囲気はあった。当たり前のことですが...
社会

新しい国立競技場 完成を祝う 2019年12月15日 12時02分

とのことですけど、国立競技場の建設は「ある日、山がなくなっていた……「盗伐」被害、警察が動きにくい理由」の事件と関連しているのではないかと疑っているのですけど、そういうことはあり得ないのでしょうか。
ENGLISH

Greta sails across the Atlantic to Lisbon and joins COP25

This is a funny scene.It ’s bad to be so radical.I recall Hiroaki Koide who did not use electricity.What about it? I wou...
WORLD

グレタさんヨットでリスボン到着 大西洋横断、COP25参加へ

これは滑稽な光景だ。こんなに急進的なのは気持ちが悪い。電気を使わなかった小出裕章氏を思い出します。それにどうなのだろう。たれかジェット機と船の一人当たりの使われる燃料を推測して比べてみて欲しいですね。あんまり人が乗っている船にみえないし、エ...
WORLD

中国、台湾人材3000人引き抜き 半導体強化へ

これも自由社会からの「拝借」だ。中国はまだ自国の人材でイノベーションを起こせることを証明していない。自由経済の歯車を自らの力で回すことができるのか。
社会

上皇后美智子さま、体調不良続く 精神的ストレス一因か

週刊誌は皇室記事をたくさん書きますけど、いつも男性皇族の記事は書かないで女性皇族の記事ばかりを書くんですよね。これは「忖度」だ。叩きやすい所をばかリを叩く週刊誌に「メディア」を名乗る資格はありません。しかし週刊誌報道が原因でとのことですけど...
歴史

歴史街道 2018年 2 月号 「動物」と「歴史」の意外な関係 第三回 馬(後編) 菅井友香 本村凌二

は馬シリーズの最終回。なるほど競馬は現代の戦車競技なんですね。本村教授はそんなところでまで仕事をしていたとは!今のサラブレッドのほとんどが18世紀の一頭のアラブ馬エクリプスの子孫なんですね。
スポーツ

稲垣啓太、安倍首相から「笑って」と声掛けられるも無表情 リーチマイケルらと表敬

はいつものこの種のニュースと同様緊急ニュースのように「報道」される。「ザイアンスの単純接触効果」を利用した、安倍政権の広報活動だ。安倍晋三のコメントには、桜を見る会に招待するというジョークが欲しかった。これはもちろんジョークです。
メディア

12月3日 朝日新聞 素粒子

必要なのは安倍内閣が未来の日本人の財産を今の国民にばらまいていることをしっかりと伝えることだ。加えてネット工作にも頬かむりだ。安倍政権を続かせているのは大手メディアに他なりません。日本を腐敗させているのはこのような大手メディアなのです。今の...
社会

フジテレビ プリンセス美智子さま物語 知られざる愛と苦悩の軌跡

はずいぶん凄惨な内容だったみたいですけど、いじめが「伝統」なのかといいたい。 当事者があらかた亡くなっているから放送できる内容でもあるでしょう。 放送局の心理として誇張するとは考え辛いので本当はもっとひどかったに違いありません。このタイミン...
スポンサーリンク