スポーツ 高山、アマ登録認められる=「これからが本当の勝負」-ボクシング はアマチュアボクシング界の不祥事に関連して実現したそうで、アマチュア界が一種の「島」のようになっていて、腐った利権の温床になっていたのだなと改めて思わされます。高野連もそうですけど。アマチュアリズムがこういった利権の温床にもなっていたんだと... 2020.01.03 スポーツ
音楽 ベストオブクラシック~若き4人のピアニスト 8手の競演~公開収録 2016年8月11日NHK509スタジオ その11 アンコールは2台8手によるブラームス ハンガリー舞曲 第5番この曲の特徴を生かした、ユーモラスな掛け合いのような演奏で豪華な競演を締めくくります。それぞれの一番いいところを少しづつといった大メディアの放送らしい贅沢な構成でとても楽しかったで... 2020.01.03 音楽
社会 「黒煙5度目、ついに負傷者 新日鉄住金の名古屋製鉄所」 は原因不明とのことですけど、なんとなく団塊からの技術の引継ぎが上手くいっていないのではないかな、という雰囲気も感じます。案の定そういった質問も飛んでいたみたいですね。 2020.01.03 社会
第2次世界大戦 12月24日 羽鳥慎一モーニングショー その2 国民からあまりこのような声が上がっていないと思うのですけど戦前の日本政府に市民は酷い目に遭わされたわけで、空襲被害を筆頭に、その補償も受けずにさらに自分たちのお金・税金で日本政府の暴虐の尻拭いをしなければならないのか、という強い疑問と憤りが... 2020.01.03 第2次世界大戦
WORLD 12月1日 サンデーモーニング 中曽根康弘元首相が死去 101歳 その3 それにしても中曽根政権しかり小泉政権しかり安倍政権しかり。「親米」政権ばかりが靖国参拝し、改憲を掲げる。これは奇妙な話です。親米政権であることと「帝国主義志向」であるはずの靖国参拝と改憲は矛盾するからだ。私はこれは偶然ではないと思う。日本に... 2020.01.03 WORLDメディア社会
スポーツ 修正必要なしが原因?フィギュア・紀平梨花 では調子が良すぎたのが失敗の原因と紀平選手の弁。細かい部分を考えなくなってしまったらしい。アスリートには調子が良すぎるとかえって失敗してしまうということがあるんですね。思い出すのは将棋の大山康晴15世名人が調子が良すぎるとかえって軽率になる... 2020.01.03 スポーツ将棋
歴史 歴史街道2020年1月号 この著者に注目! 鈴木董 はイスラームの泰斗が研究の原点を語ったインタビュー。なんで日本だけ近代化することができたのかという観点からイスラムはどうなのだろうと調べたくなったのが始まりとのこと。どうなのだろう。中国は良く「中体西用」の発想が良くなかったといわれますよね... 2020.01.03 歴史
メディア 日経スペシャル 未来世紀ジパング 最終決戦!「ニセ物」vs「本物」 米中貿易戦争の真相! その2 では日本が貿易戦争ではなく貿易摩擦で済んだのは日米が同盟国だったからと鎌田靖氏。当然知っていると思いますけど、「摩擦」で済んだのは当時の自民党政府がすべて先端技術を潰してアメリカにまさに国そのものを献上したからです。現代はまさにその割を食っ... 2020.01.03 メディア未来世紀ジパング
メディア 12月1日 サンデーモーニング 中曽根康弘元首相が死去 101歳 その2 加えてこの件についていうならば、しばらくテレビを観ていても、これらのことに触れないのは各局横並びで共通だ。少しぐらい原発導入などに触れるところもあるのかなと思いきや全くないのは腐り果てているといえます。すでにアリバイ作りすら放棄している形だ... 2020.01.02 メディア社会
ニュース番組 1月6日 サンデーモーニング 古田大輔 自民党 は平成の総括。スタジオでは昭和の清算としてばかり平成が語られるが平成のその部分だけで語れることがあるはずだ、と古田氏。番組を作っている人たちが5、60代が多いのでどうしても昭和の話になってしまうとのこと。結局昭和の清算とは何かというと自民党... 2020.01.02 ニュース番組メディア社会