iroironakizi

スポンサーリンク
WORLD

BS1スペシャル コロナ危機 未来の選択「ナオミ・クライン〜 新たな“ショックドクトリン”を警戒せよ」

では現在の惨事便乗型資本主義としてデジタルに移行した際の個人情報抜き取りに注意せよとのこと。惨事なので個人情報を渡すハードルが低くなることを懸念。 ではそれを警戒しつつデジタル化を進めるべきだというのかといえばそうではなく、どちらか...
WORLD

1月4日 アメリカ大統領選挙速報

は各局一日中選挙速報。かなりチェックしましたが、BS1ではトランプが負けを認めない場合はアメリカ軍がトランプをホワイトハウスから抱えて運び出す未来を予想。これは実現したら面白い絵ですね。
ニュース番組

11月4日 報道ステーション

は分断を深めるアメリカからのリポートですが、棄権をする若者に希望を見出すのはいかがなものか。
国内番組

2016年6月5日 林先生の初耳学

はベストテンの速くなる話が面白かったですね。
WORLD

BS1スペシャル コロナ危機 未来の選択「マリアナ・マッツカート~国家は“最初の投資家”であれ」

はほとんどコロナとは関係ない話。 アップルの製品を分析するなどして国がイノベーションを起こしてきたことを証明した人とのこと。インターネットやGPSをアメリカ政府が開発したことは有名。しかしipodについて書かれた図によると液晶パネル...
歴史

ヒストリーチャンネル 古代びっくりトップ10 3 古代ギリシャの技術

は蒸気機関系の発明が上位にランクイン!こうなってくるとアレクサンドリアの図書館が燃えなければ蒸気機関の発明は古代に起こったのかもしれませんね。
地球ドラマチック

地球ドラマチック 「ぺトラ遺跡 砂漠に消えた古代文明の謎」

はヨルダンのこの遺跡の住人について。途中からローマ帝国の一部になっており、ローマと同じくペストで甚大な被害を被ったのではないかと思われていたのが、実はその先も繁栄していたことが分かったとのこと。 水を誘導することに非常に長けていた文...
国内番組

宇宙白熱教室 第2回「入門編(2)物理学者の秘密のお仕事」(ローレンス・クラウス教授)

はとにかく大雑把に捉えることの勧め。単純化のセンスが物理学ということのようです。 バックグラウンドミュージックにモーツァルトの「プラハ」を断片にして埋め込んだような曲が使われていたのが興味深かったですね。やはりプラハは宇宙的に聞こえ...
WORLD

11月3日 たまむすび ゲスト 町山智弘

では、民主党は4年もあったのに候補者を育てられなかったのか、と町山氏。バイデンの無能さが際立つような解説でしたけど、そういう無能さからくる素朴さみたいなものがないと共和党層を取り込んで選挙に勝つことができないのだと思う。演説が下手だったり...
地球ドラマチック

地球ドラマチック「1億年の謎!恐竜化石の事件簿」

では奇跡的に綺麗な状態で見つかった恐竜化石について。鉱山で出たようで、この事業は化石発掘という知られざる一面を持つんですね。発見した人は目が利いたと思う。今まで気が付かれないで破壊された貴重な化石も多かったのだろうなぁ。 鎧竜であり...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました