iroironakizi

スポンサーリンク
メディア

7月20日 ニュースキャスター その2

以前より北野武氏は吉本が生活できるような給料を末端に出さないからだといっていますが、別にバイトが禁止されているわけではなくそれで生活している人もたくさんいます。 反社会的組織の仕事を請け負う理由には全くなりません。 お笑いで成...
メディア

7月20日 ニュースキャスター その1

では 宮迫&亮緊急会見【全文(5)】「『在京5社、在阪5社のテレビ局は吉本が株主やから大丈夫』と言われた」(亮) 「ロンブー田村亮「在京5社、在阪5社のテレビ局は吉本の株主だから大丈夫やからと言われた」」 の会見の...
メディア

7月20日 サタデーステーション

ではその日の 「「社長が『会見したら全員クビ』」 宮迫さん謝罪会見 」 の会見について長谷川まさ子氏は二人が弁護士を付けたから吉本がカチンときたと吉本を擁護。しかし吉本に恫喝されたから弁護士をつけたわけでおかしな話です。 そ...
音楽

レコード芸術 2019年7月号 その3

ミルガ・グラジニーテ=ティーラの新譜 の話はびっくり。指揮者がソプラノも担当しているのだそうです。その手があったか! 「古楽夜話 第十九夜「ヴィヴァルディ最後の夜」……那須田 務」のヴィヴ...
社会

「京アニ」放火に心痛める世界のアニメファン

亡くなられた方々のご冥福と、被害に遭われた方の一日も早い回復をお祈りします。
科学

NHKドキュメンタリー イグノーベル賞 マジで狙ってみた…

の最初は犬笛がどうとか言っていましたけど、それだったら最初からカラスの声を録音して分類したものを持ち歩けばよいのでは・・・・・。 ヘッドホンはもう明和電機の世界ですね。 鍋の企画はもう少し鍋が大きい方がライオンが入りやすかった...
音楽

レコード芸術 2019年7月号 その2

編曲に戻ると、いかに編曲されても作曲家の本質を掴む演奏が大切なことは変わりがないことは確認したいですよね。 全体を観るとどうもクラシック界において編曲は学習の意味合いが強いようですね。絵画の世界で巨匠の絵を模写する...
音楽

レコード芸術 2019年7月号 その1

の特集は「編曲三昧」。 筆の起こしはかつてストコフスキーのバッハ編曲が素人向けの唾棄すべきものとされ、愛好家や評論家は素人がそういう方向に行かないように導かなければならないとされていた。沢山砂糖をまぶしたドーナッツのような扱いで...
海外ドキュメンタリー

進化の神秘 Mysteries of Evolution episode02

は人間に影響を受けた動物たち。 人間だってこの短期間の間にペストに強くなったり牛乳を分解できるようになったりとかいろいろ変化しているのですから、動物たちにもありますよね。 アフリカゾウは人間の密猟の結果、象牙が生え...
海外ドキュメンタリー

進化の神秘 Mysteries of Evolution episode01

奇妙に見える形のものでも説明を聞くと「これしかない!」と思わせる構造に思われます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました